請願と陳情
熊取町政等に関する要望等があるときは、請願書や陳情書等を本町の議会に提出することができます。
請願と陳情の概要
請願
請願とは、憲法で保障された国民の権利の一つで、国または地方公共団体の機関に対し、文書により希望や要望を申し出るものです。
町議会に請願を提出する場合は、地方自治法の規定により、町議会議員の紹介により提出しなければならないとされています。
請願は、原則として所管の委員会に付託して審査し、本会議において採択、不採択を議決します。
陳情
陳情とは、請願のように憲法に保障された権利ではなく、一般的な手続きや形式が法律に定められているわけではありませんが、国または地方公共団体の機関に対し、実情を訴え適当な措置を要望することを言います。
陳情は、受理した文書の写しを全議員に送付する取り扱いとなります。
「請願」と「陳情」も要望等を述べるという点で趣旨は同じです。
大きな相違点としては、陳情は請願のように提出にあたっての議員の紹介手続きがないという点と、本会議で議決しないため町長へ審査結果が送付されない点です。
提出できる人及び内容
提出できる人
町内、町外在住に関わらず、どなたでも提出することができます。
提出できる内容
1.熊取町の全ての事務に及ぶ事項
2.熊取町の公益に関する事項
3.国や大阪府へ意見書等の提出を求める事項
4.その他、町政等について実現してほしい事項
請願の手続きについて
「請願・陳情の手引き」をご覧ください。
請願・陳情の手引き(令和3年5月版) (PDFファイル: 203.3KB)
令和7年度各定例会ごとの提出締切日
請願、陳情の提出は、各定例会ごとに、締切日があります。
定例会 | 締切(予定)日 |
---|---|
令和7年6月定例会 |
令和7年5月27日(火曜日) |
令和7年9月定例会 | 令和7年8月19日(火曜日) |
令和7年12月定例会 | 令和7年11月17日(月曜日) |
令和8年3月定例会 | 令和8年2月17日(火曜日) |
この記事に関するお問い合わせ先
議会総務課(議会総務グループ)
電話:072-452-9023
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場東館3階)