若者の期日前投票立会人を募集します
若い世代の人たちに政治や選挙に関心を持っていただくとともに、選挙をもっと身近なものに感じていただくために、「期日前投票立会人」を募集しています。(登録制)
各内容をご確認の上、以下のフォームよりお申込みいただくか、期日前投票立会人申込書にご記入の上、選挙管理委員会事務局(役場北館2階総務課内)までご提出ください。
※令和7年7月執行予定の参議院議員通常選挙での従事を希望される場合は、6月13日(金曜日)までにお申し込みください。
※参議院議員通常選挙は、令和7年7月20日(日曜日)の執行が見込まれており、期日前投票期間は、令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月19日(土曜日)の16日間となる予定です。(選挙期日や期日前投票期間は変更になる可能性があります。)
期日前投票立会人申込書(PDF) (PDFファイル: 51.9KB)
期日前投票立会人申込書(Word) (Wordファイル: 13.5KB)
募集内容
従事内容
投票事務の執行に立ち会い、選挙が公正かつ確実に行われているかを確認する役割を担います。
具体的な従事内容は、以下のとおりです。
- 投票所の開閉が適正に行われているかの確認
- 投票箱の鍵の開錠・施錠が適正に行われているかの確認
- 投票の手続きが適正に行われているか(投票用紙の持ち帰りがないか等)の確認
- 投票録(投票者数などを記録する書類)への署名
応募資格
熊取町在住の選挙権を有する18歳から29歳までの人
従事日
選挙期日が決定次第お知らせします。
期日前投票所場所・従事時間
熊取町役場
午前8時30分から午後2時15分 (5時間45分)または
午後2時15分から午後8時00分(5時間45分)
JR熊取駅
午後4時00分から午後9時00分(5時間00分)
立会人報酬
熊取町役場
1回につき5,300円
JR熊取駅
1回につき4,609円
※源泉徴収あり
議員・首長任期満了日
選挙区分 | 任期 | 任期満了日 | 備考 |
---|---|---|---|
衆議院議員 | 4年 |
令和 10年10月26日 |
解散した場合は、任期満了日前に選挙を行います。 |
参議員議員 |
6年 |
令和 7年 7月28日 |
|
令和10年 7月25日 |
|||
府議会議員 |
4年 |
令和 9年 4月29日 |
|
知 事 |
4年 |
令和 9年 4月 8日 |
|
町議会議員 |
4年 |
令和 9年 4月30日 |
|
町 長 |
4年 |
令和10年 1月26日 |
備考
- 従事いただく時間等は、申込時の希望をもとに個別に調整します。
- 熊取町役場期日前投票所においては、1日につき前半・後半のいずれかに立ち会っていただきます。また、いずれも休憩はありません。
- 交通費の支給はありません。
- 従事日程等の調整状況によっては、必ず選任されるとは限りませんのであらかじめご了承ください。
- 選挙が行われない(無投票等)の場合は、期日前投票立会人の業務はありませんのでご了承ください。
- 従事内容等について、不明な点があればお気軽に選挙管理委員会までお問い合わせください。
Q&A
- 期日前投票立会人に選任された場合、事前講習会はありますか?
期日前投票立会人をするために特別な知識は必要ありませんので、事前講習会等は行いません。投票手続き全般について、適正に行われているか立会をしていただきます。
- 期日前投票の立会日には、どのような服装で行けばいいですか?
普段通りの服装で結構ですが、特定の候補者・政党名を想起させるもの、大きなロゴ等の入った服はご遠慮ください。
- 立会時間中に外出することはできますか?
立会時間中に投票所施設内から外出することはできません。やむを得ない事情がある場合は、投票管理者等の指示に従ってください。
(参考)期日前投票について
期日前投票とは、仕事の都合や旅行などで投票日に投票所へ行けない方が、選挙の公示(告示)日の翌日から投票日の前日までの間に投票できる制度です。
詳しくは、総務省のホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会(総務課内)
電話:072-452-1003
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場北館2階)