転出届(他の市区町村に引越しをするとき)
熊取町から他の市区町村へ引っ越しするときの届出です。
引っ越しする日と引っ越しする先が決まってから、引っ越し日当日までに届出してください。
やむをえず、あらかじめ届出できなかった場合は、新しい住所地に住み始めてから14日以内に届出してください。
届出できるかた
- 本人
- 世帯主(または同一世帯員) 熊取町内で同一世帯を構成していたかたを指します
- 法定代理人
- 代理人(委任状が必要です)
届出に必要なもの
- 届出書(住民課の記載台にあります)
- 窓口に来られるかたの本人確認書類
- 印鑑登録カード(印鑑登録されているかたのみ)
- マイナンバーカードまたは通知カード(国外へ転出されるかたのみ)
住所の変更に伴い、国民健康保険、児童手当、各種医療証、小中学校の転校などの手続きが必要になる場合があります。くわしくは各担当にお問い合わせください。
届出するところ
熊取町役場 本館1階 住民課
住民異動に関する手続は、役場の開庁時間内(午前9時から午後5時30分)にお願いします。
郵送による転出届
熊取町で転出届を行わずに他の市区町村へ引越してしまった場合、郵送で転出証明書を請求していただけます。
必要なもの
- 転出届
- 返信用封筒
- 本人確認書類のコピー
- 世帯主が転出し、転出しない世帯員が1人以上残る場合は、その中から新たに世帯主となるかたを定めてください。
- 住所の変更に伴い、国民健康保険、児童手当、各種医療証、小中学校の転校などの手続きが必要になる場合は、記入していただいた内容を元に関係課からご連絡させていただく場合があります。
返信用封筒について
あて先を記入して、切手を貼ったものを同封してください。
旧住所または新住所以外には送付できません。
転出届の送付先について
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号
熊取町役場 住民課
電話 072-452-6040(直通)
オンラインによる転出届
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインで転出届を提出していただけます。詳しくは、下記のページをご覧ください。
分かりやすい動画も作成していますのでこちらもご活用下さい。
必要なもの
- 署名用電子証明書及び利用者用電子証明書が有効なマイナンバーカード
- マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン、もしくはパソコン及びICカードリーダライタ
※署名用電子証明書(6~16桁英数字)、利用者用電子証明書(4桁数字)、券面事項入力補助用(4桁数字)の暗証番号全てを正しく入力できる必要がございます。
申請時の注意事項
- 国外へ引越しされる方はご利用いただけません。
- マイナポータルを通じて転出届の手続きを行った場合は、転出証明書は発行されません。
- ご自身単身での引越しのほか、ご自身及び同一世帯員、ご自身以外の同一世帯の方に関する申請が可能ですが、引越しされる方の中に必ず一人はマイナンバーカードを所持している必要がございます。
- オンラインで転出届を提出した後は、引越し後14日以内に転入先市区町村の窓口で転入届の手続きが必ず必要です。
転出に伴うお手続き
この記事に関するお問い合わせ先
住民課(住民グループ)
電話:072-452-6040
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館1階)