戸籍謄・抄本等の請求について(本籍地が熊取町の方)
証明書の種類と内容
| 証明書の種類 | 内容 | 
|---|---|
			
  | 
			現在熊取町に本籍がある人の、戸籍に記載された内容(出生、婚姻など)を証明するもの | 
			
  | 
			戸籍の電算化(コンピュータ化)により、平成25年10月19日に改製され、除かれた戸籍の証明書 | 
			
  | 
			法令の改正により昭和の時代に新様式に改製され、除かれた戸籍の証明書 | 
			
  | 
			婚姻、死亡、熊取町外への転籍、戸籍の電算化等で戸籍内の全員が除かれた証明書 | 
| 戸籍の附票 | 熊取町に本籍がある人の住所の履歴を記載した証明書 | 
| 受理証明書 | 熊取町に戸籍の届出をし、受理されたことの証明書 | 
| 届書の写し | 熊取町に届出をした死亡届等の届書の写しの証明書 | 
			
  | 
			
			 戸籍や除籍の記載事項の証明書  | 
		
戸籍の電算化について
熊取町では、平成25年10月19日に戸籍を電算化(コンピュータ化)しました。
これに伴い、平成25年10月19日以前に婚姻や死亡などで戸籍から除かれている人や離婚などの事項は現在の戸籍には記載されません。
このような事項の証明が必要な場合は、改製原戸籍を請求してください。
請求できる方
- 本人(または同一戸籍内に記載されている人)
 - 直系尊属(父母・祖父母)、直系卑属(子・孫)
 - 法定代理人
 - 代理人(委任状が必要です)
 - 国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある方(法令で定める事務を遂行するために必要な場合)
 - 第三者(戸籍の記載事項を利用する正当な理由がある場合)
 
受理証明書については、届出人以外が請求する場合は委任状が必要です。
窓口での請求
受付窓口
熊取町役場 本館1階 住民課
必要なもの
- 窓口に来られるかたの本人確認書類
 - (法定代理人が請求する場合)後見の登記事項証明書等 発行から3ヶ月以内のもの
 - (代理人が請求する場合)委任状
 - (第三者が請求する場合)利用目的を証する資料
 
ご注意
戸籍には、個人のプライバシーに関することが記載されており、本人や家族が知らないうちに他人に知られたり、それが人権侵害や結婚、就職差別につながると大変なことになります。そこで戸籍がこうした人権を侵害する身元調査に悪用されないために、使用目的により請求をお断りする場合があります。
また、利用目的の確認や必要に応じて、疎明資料の提示または提出をお願いします。
手数料
| 
			 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)  | 
			1通あたり450円 | 
|---|---|
| 
			 (平成)改製原戸籍謄本 (平成)改製原戸籍抄本  | 
			1通あたり750円 | 
| 
			 (昭和)改製原戸籍謄本 (昭和)改製原戸籍抄本  | 
			1通あたり750円 | 
| 
			 除籍謄本 除籍抄本  | 
			1通あたり750円 | 
| 戸籍の附票 | 1通あたり300円 | 
| 受理証明書 | 1通あたり350円 | 
| 受理証明書(上質紙) | 1通あたり1400円 | 
| 届書の写し | 1通あたり350円 | 
| 戸籍記載事項証明書 | 1件あたり350円 | 
| 除籍記載事項証明書 | 1件あたり450円 | 
広域交付について
令和6年3月1日から、本籍地以外の市区町村の窓口でも戸籍証明書等を請求できるようになります。
詳しくは、下記のページをご覧下さい。
コンビニでの請求
取得場所
全国のコンビニ
必要なもの
利用者証明用電子証明書の搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号、数字4ケタ(利用者証明用電子証明書用)の入力が必要です。
取得できる証明書
- 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
 - 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
 - 戸籍の附票
 
手数料
窓口での交付手数料より 100円減額 となります。
郵送での請求
下記請求書をご利用ください。
必要なもの
- 請求書
 - 返信用封筒
 - 請求されるかたの本人確認書類のコピー
 - 手数料分の定額小為替
 - (法定代理人が請求する場合)後見の登記事項証明書等 発行から3ヶ月以内のもの。原本還付可。
 
返信用封筒について
あて先を記入して、切手を貼ったものを同封してください。
住民登録地以外には送付できません。
郵便料金については、返信する証明書の重さによって変わりますので、複数請求される場合は、あらかじめ余分に切手を同封してください。
手数料について
各種証明書の手数料は窓口での交付手数料と同じです。
収入印紙や切手等の領収はしておりませんので、必ず定額小為替でお願いします。
定額小為替は郵便局やゆうちょ銀行等でお買い求めください。
請求書の送付先について
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号
熊取町役場 住民課
電話 072-452-6040(直通)
この記事に関するお問い合わせ先
住民課(住民グループ)
電話:072-452-6040
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館1階)





  



