「高齢者見守りネットワーク」
高齢者見守りネットワークとは
高齢者の方が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けていけるよう、関係機関や各種団体、地域住民などによる見守りが行われています。
本町では、その見守り活動をさらに強化し、地域全体で高齢者を見守り、日常生活に異変などがあった場合に、速やかに関係機関(地域包括支援センターや行政など)に連絡してもらうことで、支援が必要な高齢者を早期に発見・支援するしくみづくりに取り組んでいます。
1.協力事業者による見守り ~普段の業務の中での見守りや声かけ~
高齢者について、気がかりなことや異変はありませんか?
いつもと違う【気になるサイン】
- 宅配されたものが、そのまま残っている。
- 新聞、郵便物などの配達物がたまっている。
- 何日か呼びかけても反応がない。
- 数日前から同じ洗濯物が干したままで、取り込まれていない。
- 昼間に雨戸が閉じたままである。
- 夜間になっても電気がつかない。
- ここ数日、水道や電気、ガスメーターが動いていない。
⇒ 【気になるサイン】に気づいたら、関係機関にお電話ください。
2.関係機関に連絡
- 熊取町地域包括支援センターやさか 電話:072-453-8330
- 介護保険課地域包括ケア推進グループ 電話:072-452-6298
- 主に地域包括支援センターが高齢者を訪問するなどの対応を行い、様子を確認します。
- 必要に応じて、医療・介護・福祉の関係機関と連携し、高齢者に必要な支援やサービスを行います。
下記のような緊急の場合は消防署・警察署へ
- 倒れている、徘徊している
- お店とのトラブルや暴力行為などがある など
協力事業者を募集しています
日常の業務の中での見守り活動に協力していただける事業者を募集しています!!
登録手続きの流れ
- 登録の届出
「協力事業者登録申出書」(様式第1号)にご記入の上、介護保険課窓口まで提出してください。 - 登録後、ステッカーの交付及び町ホームページ等に公表
- 登録していただいたら、店頭などに貼るステッカーを交付します。
- 希望に応じて、町ホームページ等で事業者の名称を公表します。
- 登録後の変更・辞退について
登録内容に変更が生じた場合は、「変更・廃止申出書」(様式第2号)を介護保険課窓口まで提出してください。
協力事業者名 (令和7年3月15日現在)
- アーク石材
- デイサービスつばき
- ケアーズ・プランセンター
- 運動・介護予防ステップ
- デイサービスセンターこぢんまり
- 舞ルーム健康体操クラブ
- 医療法人 木本内科
- 公益社団法人 熊取町シルバー人材センター
- 訪問看護ステーション にこっと
- 株式会社 大阪水道総合サービス(水道検針、開・閉栓)
- KEiROW 熊取ステーション
- 大阪いずみ市民生活協同組合 貝塚共同購入センター
- シャルムフルタニ
- 阪上自転車預り所
- ブティック オカザキ
- ヤマリン商店
- スイーツスリール369
- ヘアーサロン ヒロ
- ファミリーマート熊取駅前店
- ファミリーマート五門店
- 株式会社アンヴォレ (グラン グルトン)
- ルパンマディ
- 東歯科医院
- そうごう薬局 熊取店
- デイサービスMORE
- さくら整骨院
- リハビリデイサービス開夢熊取
- ケアパートナー熊取
- 日本郵便株式会社 熊取郵便局
- 南海ウイングバス南部株式会社
- 新泉陽タクシー株式会社
- 移動スーパー とくし丸
- 株式会社芝山タクシー大阪
- 介護タクシー明光
- 訪問介護夢きらら貝塚
- 訪問介護夢きらら
- 株式会社池田泉州銀行熊取支店
- 熊取小垣内郵便局
- 熊取五門郵便局
- 熊取ニュータウン郵便局
- 熊取野田郵便局
- 株式会社ケーエスケー泉南支店
- 訪問介護ステーション輝
- 行政書士しばた法律事務所
- ドーミョ薬局和田店
- ドーミョ薬局熊取駅前店
- ドーミョ薬局泉佐野店
- らくーるキッチン泉佐野店
- カイロプラクティック和
協力事業者登録申出書(様式第1号) (PDFファイル: 121.9KB)
協力事業者変更・廃止申出書(様式第2号) (PDFファイル: 49.4KB)
「見守り・声かけの手引き」
協力事業者の皆さまが、地域の高齢者の方に対し、どのような視点で見守りや声かけをすればよいのかについての「手引き」を作成しましたので、ぜひ、この手引きを活用していただき、日々の業務の支障のない範囲で、「見守り・声かけ」を実践していただきますようお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
介護保険課(地域包括ケア推進グループ)
電話:072-452-6298
ファックス:072-453-7196
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター1階)