7月22日実施の献血にご協力をお願いします
- 開催場所・会場
- 熊取ふれあいセンター
- 開催日・期間
- 令和7年7月22日
- イベントの種類分野
- イベント / 福祉・健康
7月は「愛の血液助け合い運動」月間です
厚生労働省では、血液事業を安定的・継続的に維持し、血液製剤の国内自給を確保するため、毎年7月に「愛の血液助け合い運動」月間を実施しています。
大阪府内では、血液製剤の適正在庫量を確保できず、深刻な血液不足となることが心配されています。輸血を必要とする患者さんのために、多くの方々のご協力をお願いします。
なお、熊取町献血推進協議会主催で令和7年7月22日(火曜日)に熊取ふれあいセンターにおいて献血を実施します。
輸血を必要とする患者さんのために、多くの方々のご協力をお願いします。

内容 |
令和7年7月22日(火曜日)10時00分~16時30分(12時00分~13時00分は除く) 1.400ミリリットル献血をおこないます (200ミリリットルおよび成分献血はおこないませ ん。) 2.年間総採血量・回数は、男性1200ミリリットル以内(3回以内)、女性800ミリリットル以内(2回以内)です。 3.間隔は、男性は12週間後、女性は16週間後の同じ曜日から献血できます。 |
---|---|
対象 |
18~69歳(男性は17歳~)で体重50キログラム以上の方。 ただし、65~69歳の方は、60~64歳までの間に献血経験のある方のみ。 |
定員 |
なし
|
申込み |
不要 |
持ち物 |
献血カード 本人確認ができるもの |
留意事項 |
つぎの事項に該当する方は献血をご遠慮ください。 1.当日の体調不良、服薬中、発熱等の方 2.出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)を受けた方 3.一定期間内に予防接種を受けた方 4.六か月以内にピアスの穴をあけた方 5.六か月以内にいれずみを入れた方 6.外傷のある方 7.動物又は人に咬まれた方 8.特定の病気にかかったことのある方 9.海外旅行者および海外で生活したことがある方 10.輸血歴・臓器移植歴のある方 11.エイズ・肝炎などのウイルス保持者、またはそれと疑われる方 12.クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の方、またはそれと疑われる方 13.妊娠中、授乳中等の方 14.新型コロナウイルスの検査を受け、診断された等の方
くわしくは、こちらhttps://www.jrc.or.jp/donation/about/refrain/ (日本赤十字社のホームページ)をご覧ください。 |
献血Web会員サービス「ラブラッド」会員募集中! |
献血カードがあれば登録でき、血液の検査結果等を含む献血記録の確認や、献血予約がWeb上でできるようになります。 ポイントをためて記念品と交換することもできます! くわしくはこちらhttps://www.jrc.or.jp/donation/club/ (日本赤十字社のホームページ)をご覧ください。 |
問い合わせ先 |
健康・いきいき高齢課(健康・いきいき高齢グループ[健(検)診・健康づくり]) |
関連ページ |
この記事に関するお問い合わせ先
健康・いきいき高齢課(健康・いきいき高齢グループ[健(検)診・健康づくり])
電話:072-452-6285
ファックス:072-453-7196
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター1階)