令和7年度国際交流青少年相互派遣事業
熊取町では、姉妹都市ミルデューラ市との交流事業として、青少年の国際感覚の醸成と時代を担う人材育成を目的に、町内在住中学生のミルデューラ市への派遣と、ミルデューラ市在住の青少年の熊取町への受入を交互におこなっています。
令和7年8月9日~17日にかけて、中学生を含む12名が、オーストラリア・ミルデューラ市内を訪問しました。
現地では、ホームスティを行い、チャフィー中等カレッジに訪問し交流を図りました。
8月9日(土曜日)ミルデューラ空港に向け出発
今から、ミルデューラ市に行ってきます。
空港で説明を聞いている様子
8月10日(日曜日)ミルデューラ空港に到着

ホストファミリーとの対面で緊張しながら自己紹介。

ホストファミリ-に温かく迎えられました。
8月11日(月曜日) 川沿いにてアクティビティー

チャフィー中等カレッジでチーム作りの為のアクティビティーをしました。

マレー川沿いの公園でフィールドワークをしました。
8月12日(火曜日)チャフィー中等カレッジで歓迎会及び授業参加

チャフィー中等カレッジの全校生徒の前で自己紹介しました。

先住民アボリジニの道具のブーメラン作りをしました。

どの柄を書くかペアと話し合ってます。

ベネトゥック農場に訪問しました。
8月13日(水曜日) チャフィー中等カレッジで一日授業参加

STEMの授業に参加し、自分達でロボット作成しました。

音楽の授業に参加し、ギターなどを弾いたりしました。

日本語の授業に参加し、オーストラリアと日本語の違いをグループで考えました。

EDU(野生生物保護活動)で、ヘビに触れました。
8月14日(木曜日)ガイドツアー、ホストファミリーとお別れ会

オレンジ農園に訪問しました。

ペリーサンドヒルズを散歩しました。景色がとても良かったです。

公園で、ホストファミリーと一緒にランチ。

お別れ会でみんなの前で感謝のスピーチを発表しました。
8月15日 ブックウィークパレード

ホストファミリーとお揃いの衣装を着てパレードに参加しました。
熊取町国際交流青少年派遣事業は、関西エアポート株式会社の支援を得て実施しています。
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政経営課(政策企画グループ)
電話:072-452-9016
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)