大阪・関西万博

©Expo 2025
大阪・関西万博チケット情報
入場チケットの種類や、チケット購入から当日入場するまでのステップなど入場チケットに関する情報をご覧いただけます。
購入方法を解説した動画「大阪・関西万博入場チケット購入ガイド」を掲載しています。
万博来場サポートデスク
大阪府及び大阪市では、より多くの方に2025年大阪・関西万博(以下、「万博」という。)に来場いただくため、チケット購入や来場日時予約、パビリオン入場予約に伴う各種サポートを行う「万博来場サポートデスク」が設置されています。
入場チケットの買い方がわからないなど、万博に関する手続きに関してお困りのことがありましたら、ぜひ、サポートデスクをご利用ください。
詳細は、大阪市ホームページをご覧ください。
概要
- 名称:2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)
- 開催期間:2025年4月13日(日曜日)から10月13日(月曜日)までの184日間
- 開催地:大阪 夢洲(大阪市此花区)
- 想定来場者数:2,820万人
- テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
- サブテーマ:Saving Lives(いのちを救う)、Empowering Lives(いのちに力を与える)、Connecting Lives(いのちをつなぐ)
- コンセプト:People's Living Lab(未来社会の実験場)
- 展示をみるだけでなく、世界80億人がアイデアを交換し、未来社会を「共創」(co-create)。
- 万博開催前から、世界中の課題やソリューションを共有できるオンラインプラットフォームを立ち上げ。
- 人類共通の課題解決に向け、先端技術など世界の英知を集め、新たなアイデアを創造・発信する場に。
開催目的
「万博」にはヒト・モノを呼び寄せる求心力と発信力があります。
この力を2020年東京オリンピック後の大阪・関西、そして日本の成長を持続させる起爆剤にします。
2025年大阪・関西万博がめざすもの
- 持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献
- 日本の国家戦略Society5.0の実現
2025年大阪・関西万博で実現すること
- 先端技術など世界の英知が集結し新たなアイデアを創造発信
- 国内外から投資拡大
- 交流活性化によるイノベーション創出
- 地域経済の活性化や中小企業の活性化
- 豊かな日本文化の発信のチャンス
実施主体
2025年大阪・関西万博に関する詳細な内容やロゴマーク等の使用許可申請については、下記リンクをご覧ください。
万博に関する取組について
本町においても、大阪・関西万博の開催に向けて機運醸成を図っていくとともに、万博がめざす持続可能なまちづくりに資する取組を進めてまいります。
- 2025年大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレート(原動機付自転車)交付について
- 大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートの交付について
- 万博弁当第一弾の食材に熊取町のブロッコリースプラウトが採択されました!
- 万博×熊取町PRオリジナルポロシャツと職員用名刺が完成!
- 「もうすぐ万博500日前!EXPO FES!」に参加しました!
- 「環境フェスティバル2023~地球の未来に今できること~」に参加しました!
- キテーネホール・かむかむプラザ竣工記念式典に参加しました!
- 2025年大阪・関西万博子ども招待事業について
- 「環境フェスティバル2024~地球の未来に今できること~」に参加しました!
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政経営課(政策企画グループ)
電話:072-452-9016
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)