町長日誌(平成28年12月)
12月27日 下水道施設に関する災害協定の締結
地震などの災害発生時における下水道施設の緊急点検や応急対策について、民間企業と連携協力を図るため、町内の3企業(松藤工業株式会社、株式会社奥野興業、株式会社興和)と協定を締結しました。

12月26日 町民スポーツ賞授与
スポーツ活動で優秀な成績を収められた次の方に、町民スポーツ賞を授与しました。今後の更なるご活躍を期待します。
池野 空翔 様
(第6回オープントーナメント三重県空手道選手権大会 小学5年男子の部 優勝)

12月22日 町民スポーツ賞授与
スポーツ活動で優秀な成績を収められた次の方に、町民スポーツ賞を授与しました。今後の更なるご活躍を期待します。
甲田 惇人 様
(第6回オープントーナメント三重県空手道選手権大会 小学6年男子の部 優勝)
12月17日 くまとりイルミネーションナイト スペシャルナイト
今回は、キャンドルを使った「光の回廊」やいろんなものをかたどったキャンドル、行灯アート展など、いつもとは違った幻想的な雰囲気を醸し出していました。
また、大阪観光大学吹奏楽部によるコンサートや、あたたかい食べ物の出店など、多くの来場者でにぎわっていました。
12月12日 東小学校訪問
3年3組の児童のみなさんと一緒に給食をいただきながら交流しました。
献立は、つくねだんごの煮つけ、すまし汁、小松菜のふりかけで、おいしくいただきました。
食後は、みなさんと楽しくお話しさせていただきました。
12月11日 桜が丘地区の餅つき大会
地区の餅つき大会にお招きいただきました。搗き立てのお餅をごちそうになりながら、私も餅つきを体験させていただきました。
良い天気に恵まれ、参加者のみなさんもとてもおいしくお餅を召し上がっておられました。
12月11日 長池地区の自主防災訓練
熊取消防署の協力を得て訓練がおこなわれました。
参加者のみなさんは、実際に消火器を使ったり、防災資機材の使い方を聞くなど、熱心に訓練に取り組んでおられました。

12月6日 第1回総合計画審議会
平成30年以降の新たなまちづくりの総合指標となる「熊取町第4次総合計画」の策定に向け、住民代表などで構成される総合計画審議会の第1回目の会議を開催しました。
会議では、委員の互選により選出されました山田良治(やまだ よしはる)会長に計画の策定について諮問をおこないました。
12月4日 第5回くまとりふれあい農業祭
地元野菜を使った料理の試食や販売などさまざまなイベントが催され、多くの方が来場し大賑わいでした。
特に、野菜市は行列ができるほど大人気でした。
12月3日 くまとりイルミネーションナイト 点灯式、コンサート
煉瓦館の中庭に飾られたイルミネーションの点灯式を行いました。
今年もアーチ型やハート型、川の流れのイメージのイルミネーションが設けられ、とても幻想的でした。
ジャズコンサートでは、みんなが知っている曲だけでなく、クリスマスの季節にマッチした演奏もありました。
イルミネーションナイトは25日のクリスマスまでおこなわれます。また、週末はコンサートや光を使った展示などもありますので、みなさんぜひ足をお運びください。
12月2日 人権週間街頭啓発
熊取駅の東西自由通路で仕事帰りや学校帰りの方に啓発活動をおこないました。
当日は「ジャンプ君」も登場し、一緒に人権の大切さを訴えました。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)