町長日誌(平成28年8月)
8月30日 町民スポーツ賞授与
スポーツ活動で優秀な成績を収められた次の方に、町民スポーツ賞を授与しました。今後の更なるご活躍を期待します。
向井 檎奈 様
(2016年IAC-JAPANカップ(エアロビクス)ショーケースシングル部門 優勝)
8月19日~29日 平成28年度国際交流青少年派遣事業
町内在住の中学生12人を含む総勢16人が姉妹都市ミルデューラ市を訪問しました。市長に出迎えられ、チャフィー中等カレッジの訪問や、シトラス・パッキング工場などを視察しました。ミルデューラ市の人々に暖かく迎え入れて頂き、この国際交流を通じて、姉妹都市ミルデューラ市との絆がより一層深くなった事と思います。

8月14日 第3回泉南地区協議会交流空手道大会
第3回泉南地区協議会交流空手道大会がひまわりドームで盛大に開催されました。
この空手道大会も3回目を迎えられ、選手の皆さんが、日々の稽古を通じて、心、技、体を磨くとともに、この大会を通じて、泉南地区の選手間の交流が深まった事と思います。
8月10日 泉州山手線の整備推進を求める要望書の提出
都市計画道路・泉州山手線のより一層の早期事業化を大阪府へ求めるため、「泉州山手線整備推進協議会」による要望活動を積極的に展開しました。当日は、竹内大阪府副知事へ、大阪府知事宛の要望書を提出しました。
(写真左から、藤原熊取町長、竹内大阪府副知事、信貴岸和田市長、松下泉佐野市副市長、波多野貝塚市副市長)

8月10日 西瓜(すいか)市(煉瓦館前歴史公園)
地元産の西瓜の良さを知ってもらうため、熊取町農業改良クラブによる「西瓜市」が開催され、西瓜が完売するほどの大盛況となりました。

8月8日 町民スポーツ賞授与
スポーツ活動で優秀な成績を収められた次の方に、町民スポーツ賞を授与しました。今後の更なるご活躍を期待します。
- 稲葉 潤也 様
(第27回近畿身体障がい者水泳選手権大会 男子100メートル自由形第1位、男子50メートル自由形第1位) - 佐々木 郁弥 様
(第16回大阪府障がい者スポーツ大会 水泳競技 男子50メートル平泳ぎ第1位、男子25メートル自由形第1位) - 本倉 数紀 様
(第16回大阪府障がい者スポーツ大会 水泳競技 男子50メートル自由形第1位)
8月6日 第6回熊取町耐震セミナー
「熊本地震」の発生から約4か月が経ちました。
私たちの身近なところでは、南海トラフ地震の発生確率が今後30年以内に70%と高い確率で予想されています。
このようにいつ起こるかわからない大地震から命を守るために、地震に負けない住まいづくりをテーマに、第6回熊取町耐震セミナーを開きました。
8月5日 リオデジャネイロオリンピック男子サッカー(日本対ナイジェリア)パブリックビューイング
リオデジャネイロオリンピック男子サッカー日本代表チーム初戦(対ナイジェリア戦)のパブリックビューイングをひまわりドームで行いました。
結果、試合は4-5で日本代表チームが惜しくも敗れたものの、終了間際にも点を返すなど、白熱した試合が繰り広げられ、私も大興奮しました!
熊取町出身の室屋成選手(FC東京)や南野拓実選手(ザルツブルク)が在籍していたゼッセル熊取アスレチッククラブ所属の子どもたちなど、約200人が応援に駆け付けてくれ、スクリーンを前に大声援を送りました。

8月4日 町民スポーツ賞授与
スポーツ活動で優秀な成績を収められた次の方に、町民スポーツ賞を授与しました。今後の更なるご活躍を期待します。
- 中野 真由美 様
(第16回大阪府障がい者スポーツ大会 陸上競技 スラローム第1位、ビーンバッグ投げ第1位) - 加藤 隆 様
(第16回大阪府障がい者スポーツ大会 陸上競技 50メートル第1位、ビーンバッグ投げ第1位)
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)