町長日誌(平成29年10月)

賞状をもって横3列に並んでいる生徒と関係者の集合写真

10月30日 防火図画入賞者表彰式

 秋の全国火災予防運動にあわせて、町内の各小学校から防火図画を募集しました。たくさんの応募作品の中から審査の結果、25人のみなさんが入賞され、私も町長賞などを授与しました。

 11月1日からひまわりドームをはじめ、町内各施設で順に展示予定ですので、ぜひ、素晴らしい作品をご覧ください。

柔道着を着て賞状を持つ男の子2名とその横に立つ、町長と男性の記念写真

10月24日 町民スポーツ賞授与

 スポーツ活動で優秀な成績を収められた次の方に、町民スポーツ賞を授与しました。今後の更なるご活躍を期待します。

 長谷川 智紀 様(第1回オープントーナメント全関西空手道選手権大会2017 チャレンジクラス小学4年生男子 優勝)

 八木 友哉 様(第1回オープントーナメント全関西空手道選手権大会2017 チャレンジクラス小学4年生男子 第3位)

マイクをもって話をする町長の写真  始打式で、クラブを持ち構えている町長の写真

10月24日 大阪府グラウンド・ゴルフ協会主催 第24回会長杯グラウンド・ゴルフ熊取大会

 当日は589人のみなさんが参加され、私は開会式での挨拶と記念すべき第一球となる始打式をさせていただきました。

 試合では、みなさんが練習の成果を発揮されて白熱した試合展開となり、元気な声が飛び交う大会となりました。

赤いユニフォームを着てマイクの前に立つ町長と、その横で町長に傘をさす関係者の写真  ピンクのカッパを着た小学生がフラッグべアラーとして旗を持ている写真

10月21日 熊取町民デー~セレッソ大阪を応援しよう~

 セレッソ大阪との協働で熊取町民デーを開催し、私もピッチに立って熊取町をPRしてきました。

 当日は、あいにくの雨模様でしたが、抽選で選ばれた町内の小学生が元気よく「フラッグべアラー」を務めました。プロのサッカー選手と同じピッチに立ち、子どもたちの心に残る一日になったことと思います。

 試合もセレッソ大阪が、2対0と見事、16試合ぶりの無失点での勝利を収めました。

セミナー会場で、前方の画面を注目している参加者の後ろ姿の写真  8名のスーツ姿の男女が並んでいる集合写真

10月18日 大阪府南部自治体職員セミナー(熊取町主催)

 煉瓦館にて、野村證券株式会社主任研究員の和田理都子先生を講師にお招きし、『人口2/3激減時代の到来と「新」成長戦略』をテーマとして、分析された各自治体の都市力を基に、これからの人口減少時代におけるまちの活性化など新しい成長戦略について講演いただきました。

 当日は、忠岡町から岬町まで5市3町の首長や職員に、熊取町議会、大阪いずみ市民生活協同組合、近畿地方郵便局長会から多くの方々にご参加いただき、成功裏に終えることができました。

2枚目集合写真:前列左から坂上巳生男熊取町議会議長、和田理都子先生、藤原町長、中尾副町長

後列左から田代堯岬町長、水野謙二阪南市長、竹中勇人泉南市長、栗山美政田尻町長

安全なまちづくり大会で、演台に立つ町長の写真  舞台の上で、書類を持ちながら講演をしている関係者の写真

10月15日 平成29年安全なまちづくり大会

 約250人の参加があり、冒頭に挨拶をさせていただきました。大会は、大阪観光大学吹奏楽部によるオープニング演奏から始まり、大阪府警察本部生活安全指導班による防犯教室では、近年、被害が深刻化している特殊詐欺について、劇を交えたわかりやすい内容で講演いただき、特殊詐欺の怖さや知識の必要性を改めて感じました。

 また最後の○×(マルバツ)防犯クイズにも参加し、クイズを楽しみながら防犯にまつわる知識を学ぶことができ、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。

グラウンドゴルフ大会で、整列する参加者の前に立つ町長の写真  ホールポストに向かってクラブを構える町長とその横に立っている男性の写真

10月11日 第10回熊取ひまわりオープングラウンドゴルフ大会

 岸和田市以南から315人のみなさんが参加され、私は来賓としてお招きいただき、開会式で挨拶と始球式をおこないました。

 当日は天候にも恵まれ、みなさん日頃の成果を発揮し白熱した試合が繰り広げられるとともに、ほかの参加者のみなさんとも親睦を深められていました。

やさか運動会の本部席横で、マイクを持って立っている町長の写真

10月9日 第32回やさか運動会

 運動会にふさわしい晴天の下、開催されました。

 開会式で祝辞を述べさせていただいた後、私も綱引きとパン食い競争の2つの種目に参加し、みなさんといっしょに汗を流しました。非常に盛り上がった運動会となり、参加者のみなさんの元気な姿や白熱した応援に元気をもらいました。

神輿の上に立つ3名の男性と、神輿の横に立つ男性2名の写真  神輿の上の法被を着た男性に祝い樽を渡している写真

10月8日 だんじり祭り・駅前パレードセレモニー

 10月7日、8日の2日間だんじり祭りがおこなわれました。

 8日の駅前パレードのセレモニーでは、祭りのお祝いとして私からは区長へ、坂上町議会議長からは曳行責任者へ祝品をお贈りしました。その後、全11地区が豪快なやりまわしを披露され、改めてその迫力に私も圧倒されました。だんじり祭りを無事終えることができたのも、だんじり祭りに携わっておられるみなさんのおかげです。みなさんありがとうございました。

 (写真は今回オーストラリア・ミルデューラ市の親善訪問団のだんじり曳行体験を受け入れていただいた小垣内区さんです)

帽子を被った町長と、外国人男性、高齢の男性が横に並んでいる記念写真  ウェルカムパーティで、関係者と外国人訪問団が交流している写真

10月6日 ウェルカムパーティー(平成29年度熊取町・ミルデューラ市 姉妹都市交流事業)

 本日オーストラリア・ミルデューラ市から、親善訪問団が熊取町に到着されました。夜には煉瓦館にて、ウェルカムパーティ―を開催し、ミルデューラ市のグレン・ミルン市長らと一年ぶりの再会を喜び合いました。

 10月15日(日曜日)まで滞在されますので、町でミルデューラ市の方と出会ったら、ぜひ「Welcome to KUMATORI!」と声をかけてみてください。

作業着を着て、ヘルメットをかぶった男性3名と、町長と、男性が横にならんでいる記念写真 屋内消火栓操法競技大会で優勝したメンバーがトロフィーと賞状を持っている記念写真

メダルを首にかけ、トロフィーを持った3名の男性が、町長と握手をしている写真  メダルを首にかけ、トロフィーを持った男性3名と、町長の記念写真

10月5日 「第41回屋内消火栓操法競技大会」で熊取町役場が“優勝”

 屋内消火栓操法競技大会は、泉佐野市火災予防協会に加入の各事業所の選抜メンバーが消防署の特訓を受け、規律・操法・時間などを総合的に競う大会です。

 大会には、事業所として熊取町役場チーム(メンバーは都市整備部の職員3名)も参加し、私も応援に駆けつけました。

 結果、熊取町役場チームは、厳しい練習の成果を発揮し、全54チーム(3ブロックに分かれて競技)の中で、見事トップクラスのAブロックで“優勝”となりました。ほんとに嬉しいです。おめでとう!

ジャンプ君とメジーナちゃん、ランナーと関係者の集合写真  オレンジ色のシャツを着て、オレンジの旗を持ちながら走るランナーの写真

10月1日 RUN伴(ランとも)2017(認知症啓発イベント)

 秋晴れの中、住民のみなさんや医療・介護の関係者、関西医療大学の学生など75名が集まりました。「くまとりタピオ元気体操」で体を温めた後に、関西医療大学から熊取駅前までたすきリレーがおこなわれました。

 私も熊取ふれあいセンターから熊取駅前までランナーと共にリレーに参加し、ゴール地点で次の中継先である泉佐野市にたすきをつなぐことができました。

 また、ゴールした後は「ひまわりカフェ」にも参加し、おいしいコーヒーをいただきながら、参加者のみなさんとお話を楽しませていただき、ほっこり心が温まるひとときとなりました。

この記事に関するお問い合わせ先

広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)

電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)

メールフォームでのお問い合わせ