町長日誌(平成29年7月)

防災訓練と書かれた看板の前で、黄色い箱の上で、拡声器をもって話をする町長の写真  蛍光ベストをきた住民が、前方で説明をする作業着を着た男性の話を聞いている写真

7月29日 桜が丘地区自主防災組織訓練

 当日は約100人の住民のみなさんが参加され、自主防災組織が保有されている防災資機材を実際に使用するなど、本番さながらの訓練がおこなわれました。

FCマトリックスのメンバーがユニフォームを着て、町長や関係者と並んで写っている集合写真

7月28日 サッカーチーム「FCマトリックス」の表敬訪問

 熊取町スポーツ少年団に所属するサッカーチーム「FCマトリックス」(コーチ2名、選手12名)の表敬訪問を受けました。

 7月8日(土曜日)、9日(日曜日)に開催された「第55回大阪府スポーツ少年団中央大会」において2位となり、8月26日(土曜日)、27日(日曜日)に滋賀県で開催される「第36回近畿スポーツ少年団サッカー交流大会」に出場されます。

 選手全員が将来プロを目指している小学6年生です。「近畿スポーツ少年団サッカー交流大会」でのご活躍を期待しています。

横一列に配置された席に座っている関係者と、マイクをもって話をしている町長の写真 将棋盤に並んでいる駒の写真

7月26日 大阪府老人クラブ連合会 囲碁・将棋大会 泉州第2ブロック予選大会

 熊取ふれあいセンターで開催され、冒頭で挨拶させていただきました。

 岸和田市以南各市町の老人クラブ連合会の代表選手が、日頃から磨かれた腕前を披露され、試合会場では熱戦が繰り広げられました。

 最近、将棋界では若者の活躍が目立ちますが、クラブのみなさんも負けず劣らず活躍されることを期待しています。

黄色のシャツを着た男性が町長からトロフィーを受け取っている閉会式の写真 オレンジ色のシャツを着た男性が町長からトロフィーを受け取っている閉会式の写真

7月23日 小・中学校PTA連絡協議会主催 ソフトバレーボール大会

 各小・中学校PTAのチームが2ゾーンに分かれて熱戦が繰り広げられました。

 私は、開会式で祝辞を述べさせていただき、閉会式では優勝チームに町長杯を授与いたしました。

 (優勝チームは、西小PTA(写真左)、北小PTA(写真右)です)

賞状を持つ下中自動車株式会社 安藝 幸司 様と、その横に立つステッカーを持った町長の写真 特殊詐欺啓発用ステッカーの写真

7月18日 防犯の取り組みに対する感謝状の贈呈

 特殊詐欺啓発用ステッカー500部を町へ寄贈いただいた、下中自動車株式会社 安藝 幸司 様に感謝状を贈呈しました。

 住民のみなさんが特殊詐欺の被害に遭われないよう活用させていただきます。

バスの中で、マイクをもって話をしている町長の写真

7月15日 大阪観光大学泉州RUSHプロジェクト・熊取町 平成29年度協働事業 「親子の夏休みinくまとり」

 泉州の魅力を再発見し多くの人に知ってもらうために、大阪観光大学の学生有志が「泉州RUSHプロジェクト」という活動をおこなっております。

 今回のイベントは、転入定住促進の取り組みの一つとして、大学との協働により町外の方を対象としたバスツアーで、私は、途中サプライズで登場し、みなさんに町のPRをさせていただきました。

柔道着を着た市谷櫂人さんと、その左右に立つ町長と関係者の男性の写真

7月14日 町民スポーツ賞授与

 スポーツ活動で優秀な成績を収められた次の方に、町民スポーツ賞を授与しました。 今後の更なるご活躍を期待します。

市谷 櫂人 様  (第14回全国小学生学年別柔道大会 大阪府予選会 小学6年生男子50キログラム超級 優勝)

緑の芝の上で、マイクの前に立つ町長と、関係者の男性2名の写真  薄い黄色やピンクの花びらのハスの写真

7月9日 長池オアシスハスまつり

 長池オアシス管理会のみなさんが精魂込めて育てたハスは見事なものです。とても大きくて綺麗な花を咲かせていました。イベントも盛りだくさんで、多くの方々が訪れ、会場は大いに賑わっていました。

メジーナちゃんと、タスキを付けた関係者や町長の集合写真

7月1日 「愛の血液助け合い運動」街頭啓発

 煉瓦館で開催された七夕イベントに合わせ、献血推進キャンペーンを行いました。熊取町献血推進協議会のみなさんと一緒に7月27日(木曜日)に熊取ふれあいセンターで実施予定の献血へのご協力を呼びかけました。

この記事に関するお問い合わせ先

広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)

電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)

メールフォームでのお問い合わせ