町長日誌(平成29年9月)

つつじヶ丘自治会と書かれたテントの前に立ち、拡声器で話をする町長、手前に参加者達が写っている写真  住宅街の道にヘルメット姿の参加者たちが立って訓練の様子を見ている写真

9月24日 つつじヶ丘地区自主防災組織訓練

 当日は約50人の参加があり、つつじヶ丘地区のみなさんの他、北小学校区の民生委員のみなさんが各班に分かれて、災害対策本部の設置から地区内のパトロール、住民の誘導・救出、そして炊き出しまで、災害を想定した訓練がおこなわれました。

 訓練では私も情報班を担当し、パトロールに参加しました。また熊取消防署から、水消火器による消火訓練を指導していただきました。

右側にはヘルメットを被ったり、ゼッケンをつけている参加者達、左側には拡声器で話す町長が写っている写真   畳の部屋にテーブルが置かれていて、参加者達がテーブルの周りに座って資料を見ている写真

9月23日 新野田地区自主防災組織訓練

 当日は約50人の参加があり、大地震が発生したという想定で、避難所である中央小学校まで避難経路を徒歩で避難し、実際の避難で感じた危険箇所等を地図に書き込み、防災マップを作成しました。

 また熊取消防署による、水消火器の消火訓練を指導していただきました。

舞台上の講演台で話をする町長、隣に手話で通訳をする女性の様子を斜め下から撮影した写真

9月23日 児童・青少年を考えるつどい・PTA教育講演会

 NIT情報技術推進ネットワーク株式会社代表取締役 篠原嘉一氏を講師にお招きし、「子どもたちのスマートフォンに潜む危険」という題でご講演いただきました。

 当日は136人の参加があり、講演会の冒頭、私から祝辞を述べさせていただきました。

祝金婚式と壁に文字が貼られていて、金屏風の前に置かれた講演台で町長が話をしている写真

9月20日 平成29年度金婚式

 熊取ふれあいセンターにおいて、結婚50周年を迎えられた22組のご夫妻をお招きし開催しました。当日は、私から祝辞を述べさせていただき、顕彰状と記念品を贈呈しました。

 金婚式を迎えられた皆様の、益々のご健康とご多幸、これからの夫婦円満をお祈りします。

黄色のポロシャツを着た町長、関係者たちが両手を顔の横にあげて手のひらを見せて笑っている記念写真

9月16日 J:COM「ジモト満載 ええ街でおま!」生出演

 「個性的な大学!!」「イベントたっぷり」「おいしいトコ」の3つのテーマで、 町内3つの大学や研究施設、四季折々のイベント、また熊取コロッケなど、熊取町の魅力を存分にPRしてきました。

緑のサッカーのユニフォーム姿のFCマトリックスの選手たちと町長、関係者が並んでいる記念写真 FCマトリックスの選手たちと町長が円を囲むように立っていて、ハイタッチをする様に全員が右手をあげている写真

9月14日 FCマトリックスの表敬訪問

 第36回近畿スポーツ少年団サッカー交流大会で優勝されたFCマトリックスの表敬訪問を受けました。

 今後もさらなる活躍を期待します。

祝敬老会と書かれた幕と金屛風が置かれた舞台上でスーツを着た町長が話をしている写真 奥の壁に「ばあばおめでとう100」と文字が貼られていて、賞状を持った町長と小西スミヱさんが並んでいる記念写真

9月14日 敬老会・敬老訪問

 第1部の敬老会では祝辞を述べさせていただき、第2部の長生会連合会の演芸大会では、歌を1曲披露させていただきました。

 その後の敬老訪問では、100歳になられた野田地区在住の小西スミヱさん宅を訪問し、お祝いさせていただきました。

ジャンプ君とメジーナちゃんの描かれた壁の前で町長、庄司ゴルフ株式会社の関係者たちが並んでいる記念写真

9月13日 感謝状贈呈式

 庄司ゴルフ株式会社様の駐車場を、第61回大阪府消防操法訓練大会(9月3日)に熊取町消防団第3分団が出場するにあたり、5月から約4か月間、訓練場として使用させていただきました。

 消防団活動にご協力いただきましたことに対し、感謝状を贈呈しました。

 おかげさまで本大会で、輝かしい成績を残すことができました。ありがとうございました。

にぎわい観光大使のたすきをかけた渡邉俊哉さん、陳静さん、町長が並んでいる記念写真 渡邉俊哉さん、陳静さん、町長、関係者たちが椅子に腰かけ談笑している写真

9月12日 熊取町にぎわい観光大使の委嘱状交付

 にぎわい観光大使は、町の知名度向上と観光振興のために、町に縁があり、また町へ愛着を持ち、専門分野で活躍する著名な方に委嘱しており、今回委嘱させていただいた渡邉俊哉さん、陳静さんは、平成23年6月から大使を務めていただいています。

 お二人は太極拳の世界で国際的な権威であり、地域での関わりも大切にしながら活動されています。

 今後も引き続き全国ひいては海外のイベントでの、町のPRや観光に対する提言など、町の活性化にお力を貸していただければと期待しています。

グラウンドにおかれた表彰台に乗っている男性に町長が記念トロフィーを渡している写真  グラウンドに町長や参加者たちが立っていて、両手を横に伸ばして体を動かしている写真

9月10日 町民総合体育大会総合開会式・陸上競技の部

 平成29年度町民総合体育大会が行われ、開会式にて挨拶を行いました。

 天候にも恵まれ、町内16の自治会と約700名の方が参加され、素晴らしい大会になりました。私も数種目参加させていただきました。

 地区では、3年連続で自由が丘地区が総合優勝を飾りました。おめでとうございます。

胡蝶蘭の置かれた部屋に左から丸山ほだか衆議院議員、丹羽秀樹文部科学副大臣、町長が並んでいる記念写真

9月5日 学校施設の整備にかかる文部科学副大臣への要望

 熊取町では、今年度中に全町立中学校のエアコン設置が完了し、今後、町立小学校への一刻も早い整備が必要になっています。また、小・中学校のトイレの洋式化も必要であり、これらの整備には莫大な費用が見込まれます。

 この費用を町だけで工面するのは難しく、国の交付金が不可欠であることから、今回、丸山ほだか衆議院議員と共に丹羽秀樹文部科学副大臣へ国の支援の要望を行いました。
(写真左:丸山衆議院議員、中央:丹羽副大臣)

アスファルトの敷地に消防団員たちが横二列に並んでいて、団員たちの前でスーツ姿の町長が話をしている写真  作業着姿の消防団員が長いホースを両手に持ち放水している様子を写している写真

数字の書かれた作業着を着た消防団員たちが並んでいて、紅白の台に立っている白シャツ姿の男性が消防団員を表彰している写真  アスファルトの敷地に制服や作業着を着た消防団員たちと町長が横2列に並んでいる記念写真

9月3日 第61回大阪府消防操法訓練大会(大阪府立消防学校)

 熊取町消防団第3分団が小型ポンプ操法訓練の部に泉南地区支部(岸和田市以南)代表として出場し、当日は私も応援に駆けつけました。

 この大会にむけて、50回以上重ねてこられた訓練の成果を思う存分発揮され、見事、第3分団は小型ポンプ操法訓練の部、府下7地区の中で第3位に入賞されました!

 さらに、ポンプ車操法の部では同じ泉南地区支部代表の田尻町が優勝し、結果、泉南地区支部は大会総合優勝という輝かしい成績を収められました。

 みなさん、おめでとうございました。また、お疲れ様でした。

 中央に黒い服を着た伊調馨さん、両脇に水色のポロシャツを着た関係者2名が写っている写真   中央に伊調馨さんと町長が座っていて、周りに沢山の参加者たちが隙間がないほど集まっている集合写真

9月2日 大体大DASHシンポジウム

 女性アスリートの育成・支援を目的とする大阪体育大学主催のシンポジウムに招待いただき、五輪4連覇中の女子レスリング、伊調馨さんが参加されたパネルディスカッションを拝聴しました。

 大阪体育大学では、2020年の東京五輪に向け、選手が実力を発揮できる心理面などのサポートの在り方について研究されており、また、伊調馨さんのオリンピックでの体験談など、トップアスリートならではのお話は、大変興味深いものでした。

奥には紅白の幕がかかったテント、手前には黒いテーブルの椅子に腰かける千玄室氏と参加者達が写っている写真

9月2日 KIX泉州国際化フォーラム

 泉佐野青年会議所主催のフォーラムに招待いただき、裏千家15代・前家元 千玄室氏(写真手前)の講演を拝聴しました。

 また、講演の前には高貴な器を愛でながらお茶をおいしく頂戴するなど、貴重な体験をさせていただきました。

この記事に関するお問い合わせ先

広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)

電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)

メールフォームでのお問い合わせ