町長日誌(平成30年3月)

だるまや掛け軸が置かれている室内で町長、文野晴雄さん、ネックレスをつけた女性が並んでいる写真

3月30日 高齢者叙勲の伝達

 このたび、高齢者叙勲を受章された元熊取町議会議員の文野晴雄様に、賞状などを伝達させていただきました。

 誠におめでとうございます。

中央には卓球台があり向かい合って子供と大人が卓球をしていて、その様子を町長や関係者が見ている写真

3月29日 感謝状贈呈および卓球指導

 全町立保育所、フレンド幼稚園とさくらこども園にこども卓球台セットを寄贈していただいた、一般社団法人卓球ジュニアサポートジャパンの村上恭和代表理事に北保育所で感謝状を贈呈しました。

 その後、保育所の子どもたちは、ロンドン五輪、リオデジャネイロ五輪で女子卓球日本代表監督をつとめた村上代表理事と、世界で活躍できる選手を育成されているジュニアアシスト卓球アカデミーの皆川顕一コーチから個別指導を受け、卓球を楽しみました。

 今後も地域の人と交流しながら、子どもたちが、頑張って練習すれば上達することを実感してもらえればと思います。こども卓球台セットの寄贈と、温かい指導、誠にありがとうございました。

ジャンプ君とメジーナちゃんのが描かれた壁の前で感謝状を持った三原氏と町長が並んでいる写真

3月29日 感謝状贈呈

 町の福祉分野で、これまで機能訓練事業や介護予防事業などへの協力や、さまざまな委員会の委員への就任など、ご尽力いただいたことに対して、りんくう永山病院事務部部長 三原修氏に感謝状を贈呈しました。

 長い間ご協力いただき、ありがとうございました。

ジャンプ君とメジーナちゃんが描かれた壁の前で森口佳樹会長と町長が一緒に諮問書を持ち並んでいる写真

3月26日 行政改革審議会答申

 熊取町では、平成29年4月21日、行政改革審議会に対し、平成30年度からの5年間の行財政改革の取組みをまとめた「(仮称)新行財政改革プラン及び同アクションプログラムの策定等について」諮問をおこないました。

 審議会では、これまで5回にわたって審議を重ねていただき、このたび森口佳樹会長からアクションプログラムの策定について答申を受けました。

 この答申を受けまして、3月末頃を目処に策定します。

舞台上の幕には卒園おめでとうという文字と人の絵が貼ってあり、舞台の前で町長が子供たちに話をしている写真

3月26日 町立保育所卒園式

 今年度は、東保育所で祝辞を述べさせていただきました。

 子どもたちが、1人ずつ保護者のみなさんに感謝の言葉をしっかりと伝える様子を拝見し、感動しました。
 今年度は全保育所から合計115人の子どもたちが巣立っていきます。本当におめでとうございます。4月から元気に小学校生活を送られることを願っています。

舞台にはプロジェクタスクリーンが置かれた体育館で参加者に向かって町長が拡声器を持ち話をしている写真

3月18日  3自治会合同防災訓練

 希望が丘・自由が丘・若葉の3自治会による合同防災訓練が町立北小学校で実施され、180人を超える参加がありました。
 北小学校までの避難行動訓練から始まり、煙テントの体験、水消火器訓練や防災映像の視聴などをおこないました。

感謝状を手に持ったスーツ姿のPTA役員の方たちと町長が2列に横並びに並んでいる記念写真

3月16日 熊取町小・中学校PTA連絡協議会第2回総会

 1年間の活動に対して、会長、副会長、理事、監事のみなさんに感謝状を贈呈しました。

 町内各小・中学校に通う子どもたちが地域で安全に暮らせるように、見守りをはじめ、生活指導などにご尽力いただきました。1年間ありがとうございました。

グラウンド場でスーツ姿の町長が右手を後ろに引いてボールを投げようとしている写真

3月10日 メイジャ・マクレ・14リーグ 第16回ジャパンカップ親善ソフトボール大会IN大阪熊取

 メイジャ・マクレ・14リーグとは、高齢者の健康・体力づくりなどを目的としたスロービッチソフトボールのことで、この大会には、熊取町のチームも含め、8チーム160人の参加がありました。私も会場自治体を代表して、挨拶と始球式をさせていただきました。

 みなさんの熱気あふれる姿に、私も元気をもらいました。

エアーアーチの下に参加者達が並んでいて、町長がスターターのピストルを持っている姿を後ろから写している写真

3月4日 第28回くまとりロードレース

 当日は春を先取るようなとてもよい天気に恵まれ、1,112人のランナーの参加があり、汗を流されました。

 今大会では、クォーターマラソン男子40歳以上の部の優勝者が大会新記録を記録し、歴史に残る大会の一つとなりました。

右側には大勢の消防隊員が並んでいて、左側に町長、中央には敬礼をする消防隊員が三列に並んでいる写真

3月4日 防火パレードおよび消防団・消防署合同火災防御訓練

 春の全国火災予防運動の一環として、防火パレードおよび消防団・消防署合同火災防御訓練がおこなわれました。 消防車で町内をパレードし、火災予防を呼びかけた後、すべての消防団と熊取消防署で本格的な放水訓練を実施し、消防力の向上を図りました。

岩上安孝学長と町長が協定書を二人で持って並び、両脇にジャンプ君と大阪体育大学のマスコットキャラクターの着ぐるみが立っている写真

3月2日 “熊取町×大阪体育大学”DASHプロジェクト協働協定の締結

 大阪体育大学と協働で、運動・スポーツを通じて、住民のみなさんが長く楽しく暮らせるまちづくりを進めるために、このたび協定を締結しました。

 今後、運動・スポーツの推進、健康寿命延伸や医療費などの削減に向けた取り組みなどを通じて、住民のみなさんの健康増進と町の活性化を図っていきます。

(写真左)大阪体育大学 岩上安孝学長

左から長谷川支部長、町長、福山支部長が並び協定書を持っている写真

3月1日 空き家の有効活用等に関する相談業務協定の締結

 大阪府宅地建物取引業協会泉州支部、全日本不動産協会大阪府本部大阪南支部および本町の3者で協定を締結しました。

 この協定は、大阪府内で初の締結であり、町内の空き家所有者が町の空き家バンクに登録する際に、両団体に所属の専門家を相談員として派遣いただき、事前に売却・賃貸などの相談ができることで、スムーズな登録と空き家の利活用などを促進することが目的です。

 今後、空き家の有効活用、さらにはそれによる転入・定住の促進に努めていきます。

(写真左)全日本不動産協会大阪府本部大阪南支部 長谷川支部長、(写真右)大阪府宅地建物取引業協会泉州支部 福山支部長

この記事に関するお問い合わせ先

広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)

電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)

メールフォームでのお問い合わせ