町長日誌(平成30年11月)

11月29日 表敬訪問
10月6日に開催された「第38回全国地域安全運動大阪府民大会」において、大阪府警察本部及び大阪府防犯協会連合会の「優良防犯団体表彰」を受賞された、「五門区防犯・防災委員会」の皆さんが受賞の報告に来られました。
11月25日 緑ヶ丘地区自主防災組織訓練
地域のみなさんは、自治会保有の防災資機材の確認・取扱い訓練や、水消火器を使用した初期消火訓練、自助・共助の先進事例DVDの視聴、防災講話など、いざというときのために積極的に参加されていました。
11月24日 熊取町民セレッソ大阪応援デー
セレッソ大阪との協働で熊取町民デーを開催し、私もヤンマースタジアムのピッチに立って熊取町をPRしてきました。
当日は晴天に恵まれ、町内の小学生8人が「フラッグベアラー」を務めてくれました。選手と同じピッチに立てて、思い出に残る1日となったと思います。
セレッソ大阪は、最後のホームゲームでした。全力で戦う選手と、全力で応援するサポーターのみなさんの声援で大変盛り上がりました。
11月24日 第6回大阪府下警防技術指導会に向けた訓練激励
11月27日に大阪市消防局高度専門教育訓練センターで開催予定の「第6回大阪府下警防技術指導会」に出場する選手達の訓練を拝見し、激励させていただきました。
この大会は、消火に対する訓練の技術力やタイムを競うもので、選手達は、公民館前駐車場の特設場で、初夏より毎日厳しい訓練を行ってきました。選手達の健闘を心から祈ります。
11月20日 熊取みどり幼稚園児が町長を訪問
園児22人が、勤労感謝の日にちなみ、訪問してくれました。園児からは、手づくりのプレゼントと労いの言葉をいただきました。
また、第67回こども二科展で、幼稚園が団体賞を受賞し、23人の園児が入選したことの報告を受けました。
11月18日 長池地区自主防災組織訓練
長池老人憩いの家で実施された訓練にお伺いしました。
参加された約30人のみなさんは、熊本地震から得られた教訓DVDの視聴や防災講話、水消火器を使用した初期消火訓練、炊き出し訓練などに熱心に取り組まれました。

11月16日 紺屋地区自主防災組織訓練
紺屋区老人憩いの家で実施された防災会議にお伺いしました。
当日は、約30人のみなさんが参加され、防災DVDの視聴や防災講話の後、自主防災組織の編成等について話し合われました。
11月11日 第19回 くまとり太極拳フェスティバル
今年で19回目となる「くまとり太極拳フェスティバル」には、出演者含め、1300人もの方が来場されました。
私も陳老師、渡邊老師の素晴らしい模範演武を拝見させていただきました。

11月10日 ~おおさか「山の日」~ 里山クリーンハイキング・間伐体験
住民提案協働事業として、NPO法人 グリーンパーク熊取に開催していただいたこのイベントでは、参加者が里山クリーンハイキングや、間伐体験、また間伐材を使ってのコースター作りなどを楽しんでいました。
午後から大阪観光大学吹奏楽部による演奏があり、私も楽しませていただきました。

11月10日 東和苑自主防災組織訓練
東和苑児童公園で実施された自主防災組織訓練にお伺いしました。
当日は、水消火器、防災資機材の取扱い、そして救出・搬送などの訓練メニューを地域のみなさんが一緒になって取り組んでおられました。
また、消防団第1分団の方々も訓練に駆けつけてくれました。
11月6日 環境美化強調月間・路上喫煙禁止街頭啓発
地元区のみなさん、美しいまちづくり推進委員、廃棄物減量等推進員、町議会議員のみなさんと一緒に、花みずきロードや駅周辺での清掃活動に参加しました。
その後、駅前での街頭啓発として、「大阪でいちばんきれいなまち くまとり」への協力を呼びかけました。

11月4日 大阪府・泉南地域5市3町合同防災訓
泉佐野市末広公園で実施され、四国沖を震源域とする南海トラフ巨大地震(マグニチュード9.0)が発生し、震度6弱を観測したという想定のもと、シェイクアウト訓練(地震発生時に「しゃがむ」など3つの安全行動をその場でおこなう1分程度の訓練)から救出救助までさまざまな訓練が実施されました。
その中でも、自主防災組織訓練では、本町の自主防災組織連絡協議会から10人のみなさんが救護搬送訓練などに参加し、熊取町消防団も、ため池堤防決壊を想定した水防訓練に参加しました。

11月1日 「タピオステーション」応援団へのたすき贈呈
住み慣れた地域で元気アップに取り組む拠点「タピオステーション」に11月1日から、株式会社 よしもとクリエイティブ・エージェンシーの協力により、新たに若手芸人が参画することになり、記念すべきお披露目会で、「アンビシャス」のお二人にたすきを贈呈しました。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)