町長日誌(平成30年6月)
6月28日 久保タピオステーションの視察
今日は継続支援として運動指導士の方に来ていただき、動きなどを教えていただきながらいっしょに体操をおこないました。
6月24日 タウンミーティング(北小校区)
最終日の5回目は、北小校区内の区・自治会を対象に北小学校で開催しました。
当日は日曜日の朝にもかかわらず29人の住民のみなさんに参加いただきました。
これまで各小学校区で開催したタウンミーティングでは、参加者のみなさんから多種多様なご意見をいただきました。
今後、そのご意見を念頭に置きながらまちづくりに取り組んでいきます。
6月21日 小垣内地区タピオ体操出前講座
小垣内地区の長生会カラオケクラブでくまとりタピオ元気体操ひろめ隊の出前講座があり、14人の参加者のみなさんといっしょに、ワイワイ楽しく、「タピオ体操+(プラス)」の体験をして汗を流しました。
すでに活動されている集まりに体操の時間をプラスしていただき好評でした。みなさんも出前講座をぜひご活用ください!
6月16日 タウンミーティング(東小校区)
4回目は東小校区内の区・自治会を対象にひまわりドームで開催しました。
当日は土曜日の夜にもかかわらず28人の住民のみなさんに参加いただきました。
6月16日 青葉台自治会防災・防犯部 自主防災訓練
青葉台自治会防災・防犯部による自主防災訓練が実施され、100人を超える住民のみなさんが参加されました。
消防団第2分団も参加し、公園までの避難訓練や水消火器訓練、防災資機材取り扱い訓練、啓発DVDの視聴などのほか、消防自動車の見学や子ども用防火服を着用しての記念撮影などもおこなわれました。

6月14日 こどもレストラン
第28回目となる「こどもレストラン」に飛び入りで参加させていただきました。
メニューは「鶏ジャガ、小松菜とカニかまのゴママヨネーズ和え、水菜のおひたし、トロトロおみそ汁、デザート」。どれもおいしそうで、栄養たっぷりの晩ごはんでした。
この日もとても盛況で、子ども35人、大人30人の合計65人のみなさんが来られていました。

6月10日 第23回やさかふれあいのつどい
入所されている方々をはじめ、多くの地域の方々といっしょに楽しい時間を過ごさせていただき、私も一曲披露させていただきました。
6月9日 タウンミーティング(中央小校区)
3回目は中央小校区内の区・自治会を対象に煉瓦館で開催しました。
当日は土曜日の夜にもかかわらず19人の住民のみなさんに参加いただきました。

6月9日 熊取町文化振興連絡協議会(文振連)第13回健康大運動会
ひまわりドームメインアリーナで開催され、約200人の方が参加されました。開会にあたり、榎本文振連会長から「普段あまり顔を合わせないクラブ員同士の親睦を深めつつ、くれぐれも怪我のなように楽しんでいただきたい」と挨拶があり、私も一言挨拶させていただきました。
その後、参加者全員でタピオ体操で準備運動をおこない、体をほぐした後は、TEAM華飛(チームはなび)による鳴子踊りの演技披露がありました。
いよいよ競技が始まると、赤、白、青、黄組の4組に分かれ、みなさん真剣かつ、和気あいあいと競技に取り組んでおられました。
6月7日 議員のみなさんとタピオ体操
6月議会初日、午後の審議が始まる前に、「くまとりタピオ元気体操ひろめ隊」の方をお迎えして、議員のみなさんといっしょにタピオ体操をしました。
心身ともにスッキリした気分で審議に臨むことができました。
6月3日 第15回ひまわりオープンペタンク大会
当日は天候にも恵まれ、参加チームは163チーム、うち熊取からは7チームで、東は千葉県、西は島根県からの参加があり、総勢326人の参加のもと、盛大におこなわれました。
6月1日 表敬訪問
本町在住で貝塚市卓球スポーツ少年団に所属する渡邊康靖氏の表敬訪問を受けました。
渡邊氏は4月21日(土曜日)、22日(日曜日)に開催された「第27回東アジアホープス男子卓球大会日本代表選考会」において、見事日本代表選手に選ばれ、7月に中国での国際大会に出場されます。
今後のさらなるご活躍を期待しています。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)