町長日誌(平成30年5月)
5月29日 健康くまとり探検隊「ちょこっとウォーキング」
隊員・参加者の皆様と、出発前に記念写真を撮影しました。日差しが柔らかく、風が心地よく、ウォーキングに最適な天候でした。
5月27日 タウンミーティング(南小校区)
先週に続き、2回目は南小校区内の区・自治会を対象に南小学校で開催しました。
当日は、日曜日の朝にもかかわらず20人もの住民のみなさんに参加いただきました。
5月25日 池の台タピオステーションの視察
みなさんは慣れた手つきで、チューブの準備さばきもスマートに、DVDをみながら熱心に体操されていました。
私もいっしょに身体を動かし、心も体もリフレッシュしました。
5月24日 平成30年度熊取町長生会連合会大会
町民会館ホールで第23回の熊取町長生会連合会大会がおこなわれました。
第1部の式典では、永年、長生会連合会事業にご尽力された山下美喜男氏と下田忠久氏へ、感謝状を贈呈させていただきました。
第2部の演芸大会では、大勢の観客の声援の中、長生会のみなさんが日ごろより練習している歌、踊りなどが披露され、私も元気をいただきました。

5月20日 永楽荘まつり
長生会のみなさんによるカラオケ、入居者様やそのご家族によるバザー、永楽福祉会の職員のみなさんやボランティアの方々による模擬店などの催しがありました。
私もカラオケで1曲披露させていただくなど、参加者のみなさんといっしょに楽しい時間を過ごしました。
5月20日 タウンミーティング(西小校区)
タウンミーティングは、私が各地区に出向き、住民のみなさんへ町政について説明し意見交換を行う取り組みとして、昨年度から実施しています。小学校区単位でおこなっており、今年度1回目は西小校区内の区・自治会を対象に西小学校で開催しました。
当日は、日曜日の朝にもかかわらず25人もの住民のみなさんに参加いただきました。
私からは、第4次総合計画と第3次行財政構造改革プランの2つのテーマについて説明させていただきました。
5月14日 町民文化賞授与
文化活動で優秀な成績を収められた籔内氏に、町民文化賞を授与しました。今後のさらなるご活躍を期待します。
籔内 暁大 様(OsakaPrix全国クラシックバレエ・コンペティション2018 ジュニア2部 第1位)
5月13日 第69回熊取町婦人会大会
町民会館ホールで開催され、来賓を代表して祝辞を述べさせていただくとともに、前会長ほか役員のみなさんに、町政への貢献に対して感謝状を贈呈しました。
5月9日 表敬訪問
憲法記念日知事表彰を受賞された、くまとりタピオ元気体操ひろめ隊が受賞の報告に来られました。
みなさんは永年にわたり、熊取町の体操「くまとりタピオ元気体操」の普及・啓発活動に取り組まれ、住民の健康維持・増進に大きく貢献されている、ボランティア活動の功績が認められたことから、このたび受賞されました。

5月7日 自主防災組織連絡協議会第1回全体会
今年の2月に設立された自主防災組織連絡協議会の第1回全体会が開催され、冒頭にあいさつさせていただきました。会議では、規約・役員・計画が承認され、いよいよ本格的に活動が開始していくこととなりました。
現在町内に38団体ある自主防災組織の地区を超えた連携を図り、地域の防災体制のより一層の強化に努めてまいります。

5月6日 大久保地区自主防災委員会訓練
当日は消防団長をはじめ、消防団第2分団員や地区の各種団体のみなさんなど75人が参加されました。
防災啓発DVDの視聴や防災資機材の取り扱い訓練、バケツリレーによる消火訓練がおこなわれました。

5月3日 和田地区自主防災組織訓練
当日は60人のみなさんが参加し、水消火器を使った消火訓練、防災資機材の取り扱い訓練をおこないました。
5月2日 感謝状贈呈
長池オアシス管理会会長として14年の永きにわたり、長池オアシス公園などの維持管理に携わり、良好な景観形成に多大な貢献をされたことに対して、中島忠志氏へ感謝状を贈呈しました。
5月1日 感謝状贈呈
熊取町身体障害者福祉会会長として20年間の永きにわたり、身体障がい者の社会参加に尽力され、町の障がい福祉に多大な貢献をされたことに対して岸本正清氏へ感謝状を贈呈しました。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)