町長日誌(令和元年11月)
11月30日 セレッソ大阪熊取町民応援デー
セレッソ大阪との協働で熊取町民応援デーを開催し、セレッソ大阪のホーム最終戦において熊取町をPRしてきました。
町内の小学生4人が「フラッグベアラー」を務めてくださり、晴天の中、選手がプレーするピッチに立つことができました。全力で戦う選手とホームサポーターの熱い声援もあって会場は大変盛り上がり、試合はセレッソ大阪が清水エスパルスに勝利しました。

11月26日 国の交付金確保に向けた要望活動
公共下水道事業および流域下水道事業の令和2年度国交付金の確保に向けて、府内12市町の首長や大阪府都市整備部長とともに、国土交通省 植松下水道部長(写真左から4人目)、佐々木政務官および財務省 遠山副大臣、井上政務官に対して国の交付金確保の要望を行いました。

11月24日 東和苑自主防災訓練
東和苑地区の自主防災訓練に参加させていただきました。
早朝から美化活動に励まれた後、資機材取り扱い訓練や初期消火訓練、救出訓練、搬送訓練と、盛りだくさんの内容に真剣に取り組まれ、本当にお疲れさまでした。大変な訓練なのに、明るい雰囲気に包まれていたのが印象的でした。
11月21日 熊取みどり幼稚園の園児の訪問
園児26人のみなさんが、勤労感謝の日にちなみ、訪問してくれました。みなさんからは、手作りのプレゼントと花束、さらに労いの言葉をいただきました。
また、第68回こども二科展で、幼稚園が団体賞(大阪市長賞)を受賞され、26人の園児のみなさんが入選されたことの報告を受けました。
11月18日 泉州山手線の早期事業着手を求める要望書の提出
岸和田市、貝塚市、泉佐野市および熊取町で構成される「泉州山手線整備推進協議会」総会が開催され、総会終了後、協議会から引き続き早期事業着手に向けた取り組みを推進いただくよう、田中大阪府副知事へ大阪府知事宛の要望書を提出しました。
【写真】(左から)松下泉佐野市副市長、藤原貝塚市長、田中大阪府副知事、永野岸和田市長、藤原熊取町長
11月17日 環境フェスティバル2019
当日は良い天候にも恵まれ、リユース自転車や廃棄家具の抽選会、おもちゃなどのかえっこバザール、フリーマーケットやくまとりやもんの販売などたくさんの人で賑わっていました。
また、プラスチックごみ削減のためリユース食器を利用する取組みもあり、私もリユース食器でおいしいコーヒーをいただき、楽しいひと時を過ごしました。
11月15日 民生委員児童委員協議会・管外研修会
滋賀県湖南市にある、社会福祉法人さわらび福祉会 甲賀・湖南ひきこもり支援「奏-かなで-」を訪問し、民生委員児童委員のみなさんといっしょに、ひきこもりの人とその家族の支援に取り組んでいる方々の実情について研修を受けました。
11月14日 町民スポーツ賞授与
スポーツ活動で優秀な成績を収められた次の方に、町民スポーツ賞を授与しました。今後のさらなるご活躍を期待します。
池野 空翔 様(第24回オープントーナメントグランドチャンピオン決定戦全日本少年少女空手道選手権大会 中学2年生男子軽量の部 準優勝)
11月13日 「めざせ!がっちり健幸」事業表彰式
今年度の受賞者を代表して「健幸でがっちり賞」(2人)、「健幸で始めま賞」(2人)の方に直接表彰させていただきました。
表彰後、みなさんの健康の秘訣などもお聞きすることができました。これからも、病気にならない元気な身体を維持されることを期待しています。

11月10日 やさかバザー・チャリティーカラオケ大会
くまとり弥栄園をお伺いし、ご挨拶を申し上げました。カラオケ大会に出場のみなさんは、日ごろの練習の成果を存分に発揮され、私も1曲披露させていただきました。
バザーでは、園の利用者の方やご家族、近隣のみなさんとともに、楽しいひとときを過ごさせていただきました。

11月10日 紺屋区・自主防災組織訓練
消防団、熊取消防署も参加した訓練を見学させていただきました。
防災資機材の取り扱い方法の説明や防火水槽の内部の確認など、みなさん熱心に取り組まれていました。

11月8日 陳静老師と馬老師夫妻、河南省管理中心の方、河南省太極拳プロチームの方々との会談(写真上)
11月10日 以武会友・大阪国際武術太極拳交流大会(写真下)
「以武会友・大阪国際武術太極拳交流大会」が本町で開催され、私も来賓として招待いただきました。
大会前日には、陳静老師と馬老師夫妻、河南省管理中心の方、河南省太極拳プロチームの方々と会談もさせていただき、大会当日は、河南省太極拳プロチームの方々に町長賞を授与しました。世界レベルのプロの方々が集まる大会が、本町で開催され、本当に嬉しく思います。
11月9日 第20回 くまとり太極拳フェスティバル
今回で記念すべき20回目を迎えた「くまとり太極拳フェスティバル」を開催し、主催者として挨拶いたしました。
また、町内で3年以上にわたり太極拳をされている方の中で最高齢者である、85歳の谷口等さんに、賞状などを授与しました。
町内の太極拳サークルの方々や、熊取みどり幼稚園の園児のみなさん、陳静老師や渡邉俊哉老師をはじめとする5人の講師と、中国武術太極拳チームの素敵な演武を拝見しました。

11月9日 熊取町医療介護ネットワーク連絡会講演会
熊取町医療介護ネットワーク連絡会と町の主催で、「在宅医療という選択~自宅で看取るということ~」をテーマに、講演会を開催しました。
住み慣れた熊取町で、ひとりひとりが安心して最期まで過ごすことができるよう、在宅医療、在宅介護について、改めて考える良いきっかけとなる内容でした。

11月8日 感謝状贈呈
「国際ソロプチミスト大阪―りんくう」より、図書館の図書購入のために10万円の寄附をいただき、感謝状を贈呈しました。
図書館の新鮮な蔵書のために有効に使わせていただきます。

11月5日 「環境美化強調月間・路上喫煙禁止街頭啓発」および「児童虐待防止推進月間に係る街頭啓発」
地元区のみなさん、美しいまちづくり推進委員、廃棄物減量等推進員、町議会議員のみなさんといっしょに、駅周辺での清掃活動に参加しました。
その後、熊取駅で「大阪でいちばんきれいなまち くまとり」に向けて路上喫煙禁止などへの協力を呼びかけました。
また、引き続き、児童虐待防止推進月間の取り組みとして、児童虐待に関する相談および通告の連絡先を記載した啓発グッズの配布し虐待防止の呼びかけをおこないました。
11月5日 表敬訪問
これまでの地域におけるスポーツの普及と発展に顕著な成果をあげられたことが称えられ、『令和元年度 生涯スポーツ功労者』として、文部科学大臣より表彰を受けられた渡邉俊哉さん(煌元武術太極拳研究会 代表)が来られました。
今後益々のご活躍を期待しております。
11月3日 人とひと・ふれあいの集い
元NHK教育 歌のお兄さん・新井 宗平&咲さん親子による、君としあわせ~輝く命のために~をテーマに開催し、主催者を代表して挨拶させていただきました。
心あたたまるコンサートで、会場全体が楽しく優しい気持ちになりました。

11月2日 2019オアシス・クリーンアップ・キャンペーンINくまとり
長池オアシス公園で「長池オアシスため池ふれあいまつり」と同時開催でおこなわれ、開催地を代表し挨拶させていただきました。
まつりでは、軽トラ市の開催や飲食店の出店、豚汁の販売、そしてクイズラリーなど、様々な催しがおこなわれました。

11月1日 児童虐待防止推進月間の取り組み
『オール大阪』一斉取り組みとして、今回は、毎月初めにおこなっている熊取駅東西自由通路での広報紙の配布で、啓発のためのオレンジ色のジャンパーを着用し、通勤・通学などのみなさんに児童虐待防止をアピールしました。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)