町長日誌(令和元年5月)

5月30日 長生会連合会 グラウンドゴルフ大会
雲ひとつない快晴のもと、町民グラウンドでグラウンドゴルフ大会が開催されました。約130人もの選手が参加され、優勝めざして日頃の練習の成果を競い合いました。
私も開会式でのあいさつのあと、始球式でグラウンドゴルフを体験させていただきました。
この大会の上位2人が、SC(シニアクラブ)大阪の大会に出場することになるそうです。頑張ってください!
5月29日 アドプト・ロード・やくば(清掃活動)
今回は環境省が提唱している、海洋ゴミの削減を目指す海ゴミゼロウィーク(5月25日~6月8日頃までを設定)に賛同した活動とし、50人ほどの職員とともに清掃活動を実施しました。

5月28日 泉佐野警察署管内防犯協議会 定例総会
泉佐野市泉の森ホールで開催された定例総会に出席しました。
泉佐野警察署管内での平成30年中の刑法犯の発生件数は、1,342件と前年と比べて約15パーセント減少した一方で、粗暴犯や空き巣・事務所あらしが増加しています。
今後も気を引き締めつつ、泉佐野警察署、各種関係機関や団体などと連携し、安全・安心まちづくりを推進してまいります。
5月26日 タウンミーティング(南小校区)
先週に続き、第2回目は南小校区内の区・自治会を対象に南小学校で開催しました。
当日は、日曜日の朝にも関わらず、49人もの住民のみなさんに参加いただきました。
5月25日 第46回近畿ろうあ者体育大会in大阪 第56回バレーボール競技
当日は大阪府、滋賀県、兵庫県からの参加があり、総勢約100人で、バレーボール競技が開催されました。
私も開会式であいさつをさせていただきました。午前中は開会式、午後は試合で白熱した戦いが繰り広げられていました。
5月23日 熊取町長生会連合会大会
町民会館ホールで第24回目の大会がおこなわれ、第1部の式典では、来賓としてご挨拶をさせていただきました。
長生会での様々な活動や熊取タピオ体操+(プラス)への取り組みなど、みなさんにはこれからも元気にお過ごしいただき、元気の輪が広がっていきますように願っています。
5月17日 熊取町小・中学校PTA連絡協議会総会
令和元年度の総会が開催され、来賓として祝辞を述べさせていただきました。
5月15日 くまとりスポーツコミッション設立総会
熊取町体育協会をはじめとするスポーツ団体や、熊取町商工会およびくまとりにぎわい観光協会といった、商工・観光団体など計7団体が参画し、近隣地域に先駆けて、地域スポーツコミッションである「くまとりスポーツコミッション」が設立され、私が会長に就任させていただきました。

5月19日 永楽荘まつり
社会福祉法人永楽福祉会様が入居者のみなさんと地域の方々との交流を図る目的で、毎年開催されている恒例のイベントです。私も来賓としてお招きいただき、カラオケで1曲披露させていただくなど、みなさんといっしょに楽しい時間を過ごすことができました。
5月19日 タウンミーティング(西小校区)
タウンミーティングは、私が各地区に出向き、住民のみなさんへ町政について説明し意見交換をおこなう取り組みとして、実施しています。小学校区単位でおこなっており、今年度1回目は西小校区内の区・自治会を対象に西小学校で開催しました。
私からは、「防災元年」の取り組み、「教育のまち・くまとり」の取り組みなどについて説明させていただきました。

5月17日 表敬訪問
大阪管区気象台気象防災部次長の佐伯亮介氏が着任の挨拶に見えられ、防災情報の共有や非常時におけるホットラインについて意見交換をいたしました。
5月13日 感謝状を贈呈
永きにわたり、広報特派員として「広報くまとり」の取材をし、記事を作成いただいた、阪上治氏、森井綾子氏に感謝状を贈呈しました。
5月13日 表敬訪問
熊取町青少年指導員連絡協議会が、憲法記念日知事表彰を受賞されました。
永きにわたるパトロール、街頭啓発活動、講演会やイベント開催を通じた青少年健全育成活動の功績が認められたものです。ご受賞おめでとうございます。
5月12日 第70回熊取町婦人会大会
熊取交流センター(煉瓦館)で開催され、来賓を代表して祝辞を述べさせていただくとともに、前年度役員のみなさんによる町政への貢献に対して感謝状を贈呈しました。
5月12日 五月ヶ丘地区自主防災訓練
当日はグループホーム熊取の職員の方や入居者のみなさんを含む約50人の地域の方々が参加され、水消火器訓練や防災資機材の取扱訓練をおこなった後、救命救急訓練に熱心に取り組まれていました。
5月11日 くまとりにぎわい観光協会総会
来賓として冒頭であいさつをさせていただきました。2部では「サウスユニオンwith白鳥まゆ」のコンサートを楽しみました。

5月11日 南泉州リレーウォーク・7 ~煉瓦館を訪ね近隣のお地蔵さんを巡る~
当日は天候にも恵まれ、約80人の参加者をお見送りさせて頂きました。

5月9日 自主防災組織連絡協議会
令和元年度第1回全体会が開催され、冒頭にあいさつさせていただきました。
会議では、新役員の選出や、地域防災力の強化に向けての議論がおこなわれました。

5月7日 環境美化強調月間・路上喫煙街頭啓発キャンペーン
天候にも恵まれ、町議会議員、美しいまちづくり推進員、廃棄物減量等推進員など48人により、熊取駅前周辺道路等の清掃活動と熊取駅改札口、夢広場で啓発活動を実施しました。

5月5日 大久保区自主防災組織訓練
当日は約90人の住民のみなさんが参加され、防災啓発DVDの上映の後、水消火器訓練や自主防災組織が保有する防災資機材の取扱訓練をおこない、地域防災の向上に積極的に取り組んでおられました。

5月3日 和田区自主防災組織訓練
当日は約70人の住民のみなさんが参加され、水消火器訓練や自主防災組織が保有する防災資機材の取扱訓練をおこない、地域防災の向上に積極的に取り組んでおられました。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)