町長日誌(令和元年7月)
7月29日 熊取町安全安心なまちづくりに関する協定を締結
町民のみなさんが安全に安心して暮らすことができる地域社会の実現を図ることを目的に、泉佐野警察署と『熊取町安全安心なまちづくりに関する協定』を締結しました。
この協定に基づき、今後も泉佐野警察署と相互に緊密に連携し、安全安心なまちづくりの推進に努めてまいります。

7月29日 熊取町安全なまちづくり推進協議会総会
協議会では、熊取町、泉佐野警察署、防犯関係団体や各事業者が一体となって、地域に密着した安全なまちづくり事業を推進しています。
私が議長を務めさせていただいた総会では、防犯の取り組みなどが報告されるとともに、令和元年の取り組みなどが決定されました。

7月28日 朝代地区自主防災組織訓練
第1分団消防団員のみなさんが防災資機材取扱訓練の指導を行った後、地区公民館で参加者のみなさんと一緒に地域防災につながる防災DVDを視聴しました。

7月28日 桜が丘地区自主防災組織訓練
夕方からの夏祭りの前に、早朝から約60人の住民のみなさんがテントの設営や水バケツリレーで消火訓練を行い、自主防災組織が保有する防災資機材の取扱訓練をするなど地域防災の向上に積極的に取り組んでおられました。
7月25日 株式会社FunMakeとの包括連携協定を締結
戦略的なプロモーションの推進による定住・転入の促進と交流人口の増加などに向けた取り組みを推進するため、連携協定を締結しました。
情報発信や地域振興については、YouTuber(Kenichi氏など)による町の魅力発信、人材育成については、YouTuber養成講座の実施において連携を図ります。
7月20日 熊取町小・中学校PTA連絡協議会主催 ソフトバレーボール大会
各小・中学校PTAの計8チームが4チームずつA、Bの2ゾーンに分かれ、熱戦が繰り広げられました。
私は開会式で祝辞を申し上げ、閉会式ではAゾーン優勝の東小学校PTA、Bゾーン優勝の中央小学校PTAに町長杯を授与いたしました。
(写真上:東小学校PTA代表、写真下:中央小学校PTA代表)
7月15日 和田山 Berry Park お披露目会開催!!
本町のにぎわい創出の新たな仕掛けとなる「和田山 Berry Park」のお披露目会が、NPO法人グリーンパーク熊取主催で開催されました。
前日までの雨が嘘のように晴れ上がり、ご家族連れも含めたくさんの方が来場され、私も“Very Happy”でした。
テープカットのあとは、参加者のみなさんでブルーベリーの初狩りを楽しまれました。来年のブルーベリー狩りが今から楽しみです。
7月7日 長池オアシス ハスまつり
この季節の風物詩となりました、ハスまつりを開催し、主催者として挨拶させていただきました。
当日は、ハス茶などのふるまいや、花苗の販売などがおこなわれ、500人以上の来場者でにぎわいました。
.jpg)
7月6日・7日 防災士育成研修
防災元年の取り組みの一つとして、各区・自治会や関係機関から100人の防災士を育成する防災士育成研修を実施しました。
2日間にわたる研修でありましたが、みなさん真剣に取り組まれておられました。
今後もこれら防災施策や、地域のみなさんとの協働を通して地域防災力の向上に努めてまいります。
7月6日 第69回泉佐野保護区社明大会
エブノ泉の森ホールで開催され、主催者を代表して冒頭に挨拶させていただきました。
大会では、熊取中学校吹奏楽部による演奏に加え、講演会などがおこなわれました。
7月3日 厚生労働省への要望活動
各地区での介護予防活動の拠点となる老人憩いの家の耐震化に向けた国庫補助獲得を目指して、老健局の大島一博局長へ要望書を提出しました。
国庫補助を活用し、老人憩いの家の耐震化を加速させていきます。

7月3日 「くまとり親善大使【くまとりPR大使】」の委嘱式
本町出身のアニメソング歌手である喜多修平氏に大使の委嘱状を交付させていただきました。
今後、歌手としての活動を通じて町の魅力発信にご協力いただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)