町長日誌(令和元年8月)
8月29日 桜が丘タピオステーション
今日は、桜が丘タピオステーションへ行ってきました。「タピオ+で元気」の垂れ幕のもと、タピオステーション応援団である吉本興業の若手芸人「アンビシャス」のトークで笑いが一杯、タピオ体操プラスで元気一杯、輪になってのゲームで笑顔が一杯とかわいいお2人の子どもさんもいっしょに楽しく過ごすことができました。
桜が丘地区のみなさん、いつもありがとうございます。
8月28日 熊取町下水道事業経営委員会
平成30年4月から公営企業会計に移行しました下水道事業において、持続可能で健全な運営をしていくために下水道事業経営委員会を設置しました。
学識経験者や住民代表などの6人の委員のみなさんへの委嘱状交付ののち、第1回委員会が開催され活発な意見交換がなされました。
今後とも委員のみなさんよろしくお願いいたします。

8月24日 第33回やさかサマーフェスティバル
毎年恒例のサマーフェスティバルにお招きいただき、入園者のみなさんや地域のみなさんといっしょに歌謡ショーや盆踊り、模擬店など楽しい夏のひとときを過ごさせていただきました。
8月24日 第9回熊取町耐震セミナー
南海トラフ地震の発生確率が今後30年以内に70%~80%と高い確率で予想されています。
このようにいつ起こるか分からない大地震から命を守るために、安全・安心木造住宅耐震リフォームをテーマに開催し、私からも耐震化の必要性を訴えさせていただきました。
8月22日 水荘園タピオステーション
水荘園タピオステーションは、町内で3番目に立ち上がったタピオステーションです。今年、3年目を迎えますが、活発に続けられています。
今日は、タピオステーション応援団である吉本芸人の「職人」のお2人や関西医療大学理学療法士学科の学生さんも参加し、お話やゲームに笑顔が溢れていました。

8月19日 自由が丘タピオステーション
タピオステーション応援団である吉本芸人「職人」が自由が丘タピオステーションに来てくれました。暑さが続くなか、今日はいつもより多くの方が参加されたと聞きました。私もいっしょに体操し、からだもこころもすっきりしました。
タピオでひろがれ、元気の輪!!

8月18日 大阪府消防協会泉南地区支部消防総合訓練および支部長表彰
本年は泉南市の信達小学校で、5市3町(岸和田市・貝塚市・泉佐野市・
泉南市・阪南市・田尻町・岬町・熊取町)の消防団員約390人の参加により開催
され、私も来賓として出席しました。
熊取町消防団は、模範訓練として規律訓練をおこない、息の合った行進など日々の練習成果を披露し、また、表彰の部では、4人が消防功労者として表彰されました。
8月7日 消防団規律訓練の応援
消防団のみなさんは、8月18日(日曜日)に泉南市立信達小学校で開催される「大阪府消防協会泉南地区支部総合訓練大会」で規律訓練を披露されます。
連日の猛暑の中、仕事が終わってから、夜間の猛特訓に励んでおられ、頭の下がる思いです。
少しでも力になれればと思い、応援に行ってまいりました。
気合の入った号令とともに、真剣に取り組んでおられ、まことに頼もしい限りです。

8月7日 大栄環境株式会社との災害廃棄物等の処理に関する基本協定を締結
自然災害などにより発生する災害廃棄物について、環境センター(ごみ処理施設)での処理が困難になる場合を想定し、「災害廃棄物等の処理に関する基本協定書」を締結しました。
この協定に基づき、災害廃棄物の処理を適正で円滑、迅速におこなえるよう連携を図ります。

8月3日 連合大阪 大阪南地域協議会 第5回首長との政策懇談会
堺市以南の市町の首長などが、各市町の政策について報告するもので、本町は、私から「ICT技術」に関して、「RPAの効果実証事業について」をテーマに報告させていただきました。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)