町長日誌(令和元年9月)
9月30日 表敬訪問
「くまとり親善大使【くまとりPR大使】」であり、アニソンシンガーである喜多修平氏が来庁され、ご自身の活動について報告をいただきました。今後益々のご活躍を期待しています。
9月28日 防災講演会
東京大学大学院特任教授・群馬大学名誉教授の片田敏孝氏を講師にお迎えし、「厳しさを増す災害に向かい合う~今求められる主体的な自助・共助~」をテーマに開催し、主催者として挨拶させていただきました。
当日は240人の参加があり、東日本大震災での「釜石の奇跡」などの事例も交えていただきながら、住民のみなさんひとり一人が自分の命を守ることへの主体的な姿勢に転換していくことの重要性をお話しいただき、私自身、とても勉強になりました。
9月27日 町立中学校体育大会
町立の各中学校で開催された体育大会を訪問し、まだまだ汗ばむ暑い中、精いっぱい競技などをされる生徒のみなさんにエールを送らせていただきました。(写真は熊取中学校での観戦の様子)
9月24日 秋の全国交通安全運動・街頭啓発キャンペーン
JR熊取駅東西自由通路で熊取町「交通事故をなくす運動」推進本部のみなさんと啓発活動をおこない、交通安全の大切さを訴えました。

9月22日 つつじヶ丘自治会自主防災組織訓練
七山ふれあい公園でおこなわれたつつじヶ丘自主防災訓練では、約50人の住民のみなさんが災害対策本部設置から情報収集、救急救護、搬送、消火そして炊き出し訓練がおこなわれ、熱心に取り組んでおられました。

9月21日 J-com番組「長っと散歩 りんくう」収録
この番組は、ジェイコムウエストりんくう局の提供エリア(貝塚市以南)の市長・町長がご当地自慢や各市町の再発見をしながら地域をめぐる番組です。
今回は、植田アナウンサーとともに、4月17日に駅前観光案内所としてリニューアルしたばかりの「駅下にぎわい館」をはじめとしたJR熊取駅周辺の魅力をお伝えしました。放送日は次のとおりですので、ぜひご覧ください。
【熊取町長編 放送日時】
- 10月1日(火曜日)、8日(火曜日)、15日(火曜日) 夜10時~
- 2日(水曜日)、9日(水曜日) 朝8時30分~
- 6日(日曜日)、13日(日曜日) 昼12時~

9月21日 新野田自治会自主防災組織訓練
新野田老人憩の家でおこなわれた訓練にあいさつに伺いました。
当日は、約50人の住民のみなさんが参加され、防災啓発映像の視聴と消防署からの住宅用火災警報器の説明を受けられました。みなさんの熱心に耳を傾けられ、防災に対する意識の高さに心強く感じます。
9月17日 寄付受領および感謝状贈呈式
特に幼い子どものための奉仕活動に力を入れて活動されている民間団体の「泉州キワニスクラブ」(会長:小郷幹夫氏)から、10万円分の図書カードを寄附いただき、私から感謝状を贈呈しました。
ご寄附いただいた図書カードは、熊取図書館で子ども向けの図書の購入に活用させていただきます。
9月13日 町民スポーツ賞授与
スポーツ活動で優秀な成績を収められた次の方に、町民スポーツ賞を授与しました。今後のさらなるご活躍を期待します。
宮永 なずな 様(NPBベストガールズトーナメント2019 優勝(大阪ベストガールズ))

9月12日 敬老会
第1部式典の「高齢者いきいき地域活動表彰」では、高齢者の健康づくりや見守り、長生会などの活動を通して地域に貢献されている1団体と17人の方々に対し、その功績を称え、感謝状と記念品を贈呈させていただきました。いつもありがとうございます。
また、「タピオステーション応援団」の吉本興業若手芸人「アンビシャス」のお2人がかけつけてくださり、式典を盛り上げてくださいました。
第2部の演芸大会では、長生会連合会会員の方々が歌や踊りなどを披露されました。
これからも、みなさんのご健康とご長寿をお祈りしております。

9月11日 議員および職員による道路清掃活動
厳しい暑さの中、熊取町議会議員と町職員による道路清掃を、岸和田土木事務所の協力を得て、総勢36人により、3コースに分かれておこないました。
私は外環状線を駅に向かうコースの清掃をおこないました。
今後も、『大阪でいちばんきれいなまち「くまとり」』を目指して取り組みますのでご協力よろしくお願いします。

9月8日 町民総合体育大会総合開会式(陸上競技の部)
青空のもと、47回目となる町民総合体育大会の総合開会式を開催しました。
開会式の後おこなわれた陸上競技の部では、各地区のみなさんが熱戦を繰り広げられ、自由が丘地区が総合優勝を飾られました。自由が丘地区のみなさん、おめでとうございます。
私も伝統文化の横山音頭と太極拳の表演に飛び入りで参加させていただきました。

9月8日 泉陽ヶ丘地区自主防災組織訓練
昨年に自主防災組織を結成し、現在防災資機材の整備に取り組んでおられる泉陽ヶ丘地区の防災訓練にお伺いしました。
当日は約50人の住民のみなさんが参加され、地域で減災に取り組む内容のDVDの視聴や消火訓練、また、自助の取り組みの防災講話など、終始熱心に取り組んでおられました。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)