町長日誌(令和3年4月)

4月19日 感謝状贈呈式

町長とスーツ姿の男性が二人でアクリル板を持って立ち、町長の横にパーカーを着た男性が並んで記念撮影している写真

熊取町商工会青年部から、町内飲食店への支援として新型コロナウイルス感染対策用アクリル板(200枚)を寄贈いただきました。

 いただいたアクリル板は、町内飲食店へ配付することで有効に活用させていただきます。

4月16日 J:COM番組撮影

J:COMと書かれたジャンパーを着た男性が大きなビデオカメラで町長を撮影している写真

本日、令和3年度施政方針について、住民の皆さんへのメッセージの撮影を行いました。

皆さんぜひご覧ください。

【番組名】「ジモト応援!つながるNews~りんくう・和歌山~」
 【チャンネル】 J:COMチャンネル11ch
【放送日時】4月19日(月曜日) 午後5時00分~

  • 再放送は、同日午後9時~、午後11時~ 4月20日(火曜日)午前8時30分~、午前10時30分~
  • スマートフォンをお持ちの方は、「ど・ろーかる」のアプリをダウンロードしていただくと、放映日から1週間視聴いただけます。

4月2日 泉州美食EXPO

透明のガラスの器にイチゴ、キウイなどのフルーツが盛り付けてある写真
白い陶器の器に丸いアイスクリームが入っていて横にクッキーの様なお菓子が飾られている写真

大阪調理製菓専門学校を運営する学校法人村川学園と泉州エリアの自治体で泉州地域を美食の街にする取り組み『泉州美食EXPO』のキックオフイベントに参加してきました。

試食会では、料理界で活躍するトップシェフや村川学園の生徒たちによる泉州の食材を使った和洋中の料理やデザートが提供され、本町の自然薯はトルコアイスのように、春ふきはフルーツカクテルにと、デザートになっていました。
提供された料理は、その発想に驚かされながらも、味はとても美味しく、泉州の食材の更なる可能性を実感しました。

左:春ふきとフルーツのカクテル ~春と初夏 季節が香るスイーツ~
右:自然薯のココナッツアイスソイソースチュイル ~和と洋のマリアージュ~

4月1日 大阪広域水道企業団 藤井寺・大阪狭山・熊取・河南熊取水道センター開所式

金屏風の前に町旗が飾られ、手前にはペットボトルを持ったスーツ姿の男性達が7人並んでいる写真

本日、無事に大阪広域水道企業団熊取水道センターの開所式を迎えることができ、熊取水道事業の歴史的なスタートとなったことは、非常に感慨深いものがあります。今後は、企業団の力を発揮いただき、非常時での迅速かつ適確な対応や、水道施設の耐震化の推進など、住民サービスの向上に大いに期待するとともに、町としましてもしっかり連携・支援してまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)

電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)

メールフォームでのお問い合わせ