町長日誌(令和5年1月)
1月22日 感謝状贈呈式
(写真左から)自治会連合会前副会長 谷口 昇一郎 氏(小垣内区)、自治会連合会前会長 古井 与一 氏(大久保区)、自治会連合会前副会長 中野 隆文 氏(大原区)
熊取町内にて39地区の区・自治会をまとめている自治会連合会の会長および副会長が交代され、本町行政に多大な貢献をいただいた前任の方に感謝状を贈呈いたしました。
1月22日 第70回熊取町青年団駅伝競走大会
第70回熊取町青年団駅伝競走大会が新春の晴天下、熊取中学校を起点・終点とした町内周回コース(8区間、約14km)各区間で選手たちが競い合い、白熱したレースが繰り広げられました。
熊取町陸上競技連盟をはじめ、関係各位の協力と沿道の声援を受けながら、五門青年団が優勝。若い力が町内にあふれた1日でした。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
1月19日 町村長会定例総会・市長会合同会議


シティプラザ大阪で開催された大阪府市長会・大阪府町村長会合同会議に出席し、大阪DXイニシアティブ「住民サービス向上」タスクフォースの取組等について、報告を受けたあと、大阪府・大阪市大阪都市計画局より「大阪のまちづくりグランドデザイン」についての説明会が開催され、各市町首長によりまちづくりについて活発な議論がかわされました。
1月19日 大河ドラマ誘致協議会講演会



大河ドラマ誘致協議会で「楠公さん」の魅力を学ぶ講演会に参加してきました。
歴史や伝統を紐解くことで、地域の活性化を考える機会となりました。
1月14日 くまとり武道協議会~新春の集~
くまとり武道協議会が主催する新春の集において、日々の鍛錬と「礼に始まり、礼に終わる」精神の大切さをあらためて感じました。
1月13日 堺・泉州支部懇談会


内外情勢調査会主催による堺・泉州支部懇談会が催され、講師の堺市 永藤市長より、「未来を創るイノベーティブ都市・堺の挑戦」と題して、重要施策、目指すべき方向性などをお聞きし、住民の皆さまが永く楽しく過ごせるまちづくりの実現につなげる一年にしたいと、新年にあたり気持ちを新たにしました。
1月12日 感謝状贈呈
(写真左から)鈴木 翔平さん(前副団長)濱田 大志さん(前団長)
世代間交流の中核を担っていただいている熊取町青年団の団長と副団長が交代されました。日頃の青年団活動の近況を伺い、退任された方々に感謝状を贈呈させていただきました。
1月11日 くまとりスポーツ大使委嘱式

熊取町出身で、現在、K-1選手として活躍中の古宮晴選手を『くまとり親善大使(くまとりスポーツ大使)』に任命しました。
古宮選手は、「生まれつき重度の難聴を抱えている自分が、ハンディキャップを持っている方に少しでも夢や勇気を与えられたら」との思いで、K-1選手として熊取町の魅力を発信していくと抱負を述べられました。
1月9日~10日 東海村訪問

(写真右)山田 修 東海村村長
東海村とは、平成30年2月に『熊取町と東海村の災害時における相互応援に関する協定』を締結しており、新年賀交歓のご挨拶を含め、表敬訪問をさせていただきました。
山田村長のリーダーシップに新たな行政運営の感銘を受けました。

訪問中は、東海村の公共施設である東海村総合福祉センター『絆』を視察させていただくなど、大変有意義な時間を過ごすことができました。
1月8日 熊取町二十歳の誓い
二十歳の誓い373名がひまわりドームに集いました。
当日は天候にも恵まれ、華やかな晴れ着が会場を彩っていました。
二十歳になられた皆さんのこれから活躍にエールをお送りするとともに、お祝いの言葉を述べさせていただきました。
二十歳になられた皆さん、誠におめでとうございます。
1月8日 消防出初式
3年ぶりの消防出初式では、町立保育所の5歳児36名が幼年消防クラブとして参加し、防火法被姿の小さな火の用心として、防火の誓いを立ててくれました。
消防による一斉放水訓練などを拝見し、改めて、町内消防力の頼もしさを感じた1日となりました。
1月4日 令和5年大阪新年互例会

大阪府立国際会議場で大阪府主催の令和5年大阪新年互例会が催されました。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)