町長日誌(令和4年10月)
10月31日 町民スポーツ賞授与
沼尻直杯全国中学生選手権及びU15アジア選手権で優秀な成績を収められた次の方に町民スポーツ賞を授与しました。
当日はサプライズで、レスリングのユニホームであるシングレットに着替えられ、写真撮影を行いました。
鍛え上げられた体にとても感心いたしました。
今後のさらなるご活躍を期待します。
(写真左から)大阪体育大学浪商中学校 レスリング部 長谷川 大和 さん(沼尻直杯全国中学生選手権 男子 110キログラム級 準優勝)、小林 賢弥 さん(沼尻直杯全国中学生選手権 男子 75キログラム級 優勝)、古澤 大和 さん(U15アジア選手権 男子フリースタイル 41キログラム級 優勝)
10月30日 ワンダーフォレスト2022
永楽ゆめの森公園にて開催されたワンダーフォレスト2022に参加してきました。
3年ぶりの開催となったイベントは、キッチンカーや雑貨店などたくさんのブースが並んでおり、青空のもと、子どもから大人まで、たくさんの方が楽しんでいました。
10月26日 和歌山県上富田町の行政視察の受け入れ

上富田町議会の厚生建設常任委員会委員の皆さまが「公立保育所の民営化・幼保連携認定こども園」の視察研修を目的として来訪されました。
研修では、旧西保育所の民営化について説明を行ったあとに、さくらこども園に場所を移し、園内の活動を視察していただきました。
10月26日 吉本興業110周年 感謝の日

展示ブースにて
右:大崎 洋 吉本興業ホールディングス株式会社 代表取締役会長、左:吉野 伊佐男 吉本興業ホールディングス株式会社 相談役

右:岡本 明彦 吉本興業ホールディングス株式会社・吉本興業株式会社 代表取締役社長
熊取町とは、タピオステーション応援団としてご協力いただいており、ご招待を受けた110周年記念イベントのお祝いに伺い、吉本興業ホールディングスを牽引されている取締役3名の方々とご挨拶をいたしました。
10月24日 令和4年度 市町村トップセミナー

令和4年度市町村トップセミナー講演会「大阪・関西万博が創る”いのち輝く未来社会”とは」に近隣市町村の首長と一緒に出席いたしました。
10月24日 大阪広域水道企業団首長会議

大阪市内で開催された大阪広域水道企業団首長会議に出席しました。
10月23日 泉佐野青年会議所創立65周年記念式典

式典会場にてご祝辞を述べさせていただきました。

泉佐野青年会議所創立65周年記念式典がエブノ泉の森ホールにて開催されました。
その地域活動に、熊取町から感謝状を贈呈しました。
10月23日 熊取町総合防災訓練
午前9時30分、南海トラフ巨大地震(マグニチュード9.0)、町内震度6弱を想定。
防災行政無線やLINEなどで一斉に緊急地震速報が流れ、町内各地区で自主防災組織が中心となり住民参加型の訓練を実施。役場本庁内の災害対策本部の様子です。

6年ぶりの開催となった防災訓練は、炊き出しやテントの設営、段ボールベッドの組み立てなど実践型の訓練となりました。
当日は各避難所のライブ中継のほか、ドローン撮影など今までにない訓練となりました。
10月22日 「第10回熊取町図書館を使った調べる学習コンクール」表彰式

【写真前列左から】秦 蒼維 くん(教育長賞)、山本 和輝 くん(町長賞)、持田 紗依 さん(10周年特別奨励賞)
【写真後列左から】中川 稜巧くん(奨励賞)、坂本 あき さん(奨励賞)、山本 華 さん(奨励賞)
※当日欠席者:森兼 由紀乃さん(奨励賞)

今年でコンクール10周年。応募総数426作品の中から選んだ優れた作品の7名を図書館で表彰いたしました。
10月18日 関西国際空港T1リノベーション視察会

現在、2025年大阪・関西万博を目指し、関西国際空港で進められている第1ターミナルリノベーションの視察会に参加させていただきました。
10月18日 感謝状贈呈
明治安田生命保険相互会社様から、より豊かな地域社会づくりを応援するために従業員一人ひとりが「ゆかりのある地域を指定して行う募金」に「会社の拠出」を上乗せして行う「私の地元応援募金」として、50万2千円をご寄附いただきました。
10月17日 町民スポーツ賞授与

第15回日本高校ダンス部選手権夏の公式全国大会ビッグクラスで優秀な成績を収められた次の方に町民スポーツ賞を授与しました。
今後のさらなるご活躍を期待します。
(写真左から)大阪府立久米田高校ダンス部 形部 冴弥 さん、衣川 美咲 さん、小浦 麻莉亜 さん
10月16日 第15回「ピンクリボン大阪2022 女性がんの検診啓発~ピンクリボンまつりin大阪~』
りんくうプレジャータウンシークルにて開催された第15回「ピンクリボン大阪2022 女性がんの検診啓発~ピンクリボンまつりin大阪~』において、ごあいさつをさせていただき、催しでは、乳がんのしこりタッチ体験、乳がん医療に関するパネルディスカッション、ステージイベントなどが行われました。JR熊取駅前の夢広場シンボルツリーもピンクにライトアップされました。
10月14日 第15回「熊取ひまわりオープン」グラウンドゴルフ交歓大会
第15回「熊取ひまわりオープン」グラウンドゴルフ交歓大会において、快晴の中、開会のごあいさつをいたしました。なんと、大会開始前の試打式にて思わぬホールインワンを出してしまいました(笑)
10月13日 大阪経済大学同窓会「大樟会」からの取材
母校の同窓会誌「澱江」の取材を受けました。
今、行政に携わる自らの「つながる力」とは何かを考え、取り巻く社会情勢の変化を懐かしく振り返り話すことができました。
10月9日 だんじり祭パレード

祭礼区長へ町議会の二見議員と一緒に菰樽をお渡ししました。

駅前夢広場で各地区の地車祭の慶祝セレモニーに参加しました。
町内11地区それぞれ勇壮に駆けぬけていきました。
パレード終了後は大阪観光大学の清掃ボランティアの皆さんが後片付けを行ってくれました。
皆さん、ありがとうございました。
10月6日 熊取町防火図画選考会

熊取消防署にて、熊取町防火図画選考会に参加しました。
町内小学生が描いた力作が並ぶ中から、町長賞を選定させていただきました。
10月6日 熊取駅西整備工事現場


熊取駅西整備工事を視察してきました。
エレベーター棟の新設や駅西交通広場(ロータリー)の整備など令和4年12月上旬の供用開始に向けて、着々と工事が進んでいます。
10月6日 感謝状贈呈
町内在住の木工芸作家 米田 瞳 様 から2022年第8回日展第4科工芸美術出展の作品「めぐる思い」を寄贈いただき、感謝状を贈呈いたしました。町民に広くご覧いただく為、後日、熊取交流センター煉瓦館にてお披露目展示を行います。
10月6日 大阪建築士会表敬訪問
公益社団法人 大阪府建築士会の皆さまがご挨拶にお越しくださいました。
(写真左から)北條 大阪府建築士会地域まちづくり委員会(いずみ野代表幹事)、木村 大阪府建築士会元理事、岡本 大阪府建築士会会長、町長、田中 大阪府建築士会副会長
10月6日 議員と職員による道路清掃


議員と職員による道路清掃を行いました。
今後も『大阪でいちばんきれいなまち「くまとり」』を目指して取り組んで参りますのでご協力をよろしくお願いします。
10月5日、9月28日 百歳敬老訪問


令和4年度に百歳になられる方々へ、9月28日と10月5日にお祝いに行って参りました。
ご家族の皆さまと一緒にお祝いしたり、長生きの秘訣をお聞きしたりと、私も元気をいただき、楽しいひとときを過ごさせていただきました。
これからも、まだまだ元気にお過ごしいただきたいと思います。
10月5日 感謝状贈呈
10月5日、通学路の見守りなど、日頃からご協力いただいている下中自動車株式会社 代表取締役 安芸幸司様から、通学路における子どもたちの安全確保のために、ご寄附をいただきました。
子どもたちの安全のために、有意義に活用させていただきます。
10月3日 赤い羽根共同募金

10月からの赤い羽根共同募金全国一斉スタートに合わせて、熊取駅の東西自由通路で募金の呼びかけをおこないました。
募金いただいたみなさん、ありがとうございました。
10月3日 広報誌街頭配布

広報くまとり10月号を熊取駅前で通勤・通学途中の皆さまに配布させていただきました。
今月号の特集は「食べることから元気なまちに」です。是非ご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)