町長日誌(令和5年8月)
8月23日 熊取町シルバー人材センター訪問

熊取町シルバー人材センター腕野理事長(中央)と西橋就業開発委員長が活動報告に来られました。同時に要望書を受領しました。
8月21日 公共施設マネジメントスキーム構築調査に関する協定締結式

この度、泉佐野市・泉南市・阪南市・貝塚市及び熊取町で公共施設マネジメントスキーム構築調査に関する協定を締結いたしました。
公共施設の老朽化など様々な課題に対応しながら、将来にわたり必要な公共施設サービスを提供していくため、広域連携と官民連携を組み合わせた公共施設マネジメントの具体的なスキームの構築と公共施設における共同発注・調達事業等に関して今後は関係市とともに調査を実施し、調査結果を見極めながら、公共施設マネジメントに向けて連携を深めてまいります。
8月21日 大阪府町村長会による令和6年度大阪府施策並びに予算に関する要望

総務部市町村局への要望の様子


教育庁への要望の様子

大阪府庁にて大阪府町村長会を代表し、令和6年度大阪府施策並びに予算に関する要望を総務部市町村局と教育庁に手交しました。
8月21日 寄贈式及び感謝状贈呈
Daigasグループ”小さな灯”運動から車いすをご寄贈していただき、感謝状を贈呈しました。
寄贈いただいた車いすは、体が不自由な方が来庁された際に、ご利用させていただきます。
ありがとうございました。
8月11日から20日 国際交流青少年派遣事業(姉妹都市オーストラリア・ビクトリア州・ミルデューラ市)

チャフィー中等カレッジ全校歓迎集会にて

ミルデューラ市リアム市長とアイリンプルホテルで

中学生らとロスベリー外輪汽船に乗船

ミルデューラ市浄水場の視察にて職員の方々と

ミルデューラ空港にて集合撮影
国際交流青少年派遣事業で姉妹都市であるミルデューラ市に熊取町内の中学生10名とともに訪問させていただきました。
平成30年から5年ぶりとなる今回の訪問では、チャフィー中等カレッジにてミルデューラ市の中学生とホームステイ6日間の交流を行うとともに、リアム市長をはじめとするミルデューラ市評議会の皆さまとの意見交換の場において、青少年交流事業等について、今後も継続していくことを双方確認しました。
今回、新たな行政組織との絆の再確認と国境を越えた中学生同士の交流など大変有意義なものとなりました。
8月10日 大阪観光大学・教育シンポジウム


大阪観光大学で開催されました教育シンポジウムに参加しました。
「豊かな人生を楽しむ力を育む…偏差値教育を超えて」という名称で開催されたシンポジウムで、学長である山田先生の基調講演に始まり、「生きぬく力」について学びました。
8月9日 泉州地域都市制度勉強会


和泉市役所にて開催された泉州地域都市制度勉強会に出席し、泉州地域の持続可能なまちづくりについて意見交換を行いました。
8月3日 KIX泉州ツーリズムビューロー第3回理事会

泉大津市のテクスピア大阪で開催された「KIX泉州ツーリズムビューロー第3回理事会」
に出席いたしました。
堺市以南9市4町の首長が集まり、泉州の知名度向上と2025大阪・関西万博の開催を
機に泉州地域への誘客を目的とした観光振興の取り組みについて話し合いました。
8月1日 令和6年度大阪府当初予算に対する要望(府議会議員団)



大阪府庁にて、各政党の大阪府議会議員団に対して令和6年度の予算要望を行いました。
8月1日 広報誌の街頭配布・熊取町公式LINEの登録周知活動

夏本番となり、JR熊取駅にて、通勤通学の方々に広報くまとり8月号の配布と
「熊取公式LINE」の登録キャンペーンをおこないました。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)