町長日誌(令和6年3月)
3月29日 広報誌の街頭配布

JR熊取駅にて、通勤・通学の方々に広報くまとり4月号の配布をおこないました。
3月28日 令和6年能登半島地震被災地第3次派遣職員活動報告会
3月8日から15日までの期間、大阪府災害支援隊の一員として、輪島市で避難所運営支援業務に携わっていた職員による活動報告会をおこないました。
避難所での活動内容をはじめ、避難されている方の状況、周辺の道路や橋の被災状況や復旧状況についてなど、避難所や被災地での最新の状況・課題についての報告がありました。
3月27日 大阪府まち・ひと・しごと創生推進審議会

国民会館武藤記念ホールにて開催されました大阪府まち・ひと・しごと創生推進審議会に出席し、大阪全体の発展につながる大阪南部の活性化策の検討などについて、意見を述べました。
3月18日 熊取町小・中学校PTA連絡協議会第2回総会
熊取町小・中学校PTA連絡協議会総会にて、会長、副会長、各小中学校PTA役員の任期満了にて交代された方々に感謝状を贈呈いたしました。
3月17日 「見出川をきれいにしよう」河川清掃活動(高田地区)

グリーンパーク熊取、高田区が主催する河川清掃活動に参加しました。
里山の豊かな自然が広がる水辺の環境を大切に守っていくための清掃活動です。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
3月16日 キテーネホール、かむかむプラザ竣工記念式典、オープニングイベント
素晴らしい天気の下、キテーネホール(文化ホール)、かむかむプラザ(公民館)の竣工記念式典、オープニングイベントが開催されました。
文化ホールでの記念式典、能楽などのこけら落とし公演や、周辺でのキッチンカーや軽トラ市などのオープニングイベントには、多くの人にお越しいただき、大いに賑わいました。
今後は、この新たな二つの施設により、本町の文化・芸術のさらなる発展につながることを期待しています。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

テープカットの様子
式辞を述べました
式典の様子
野田区のだんじりに花を添えていただきました
ジャンプ君は今日も元気です
本町と縁のある徳永ゆうきさんと
3月4日 令和6年能登半島地震被災地第3次派遣職員壮行会・活動報告会
令和6年能登半島地震被災地支援のため、大阪府災害支援隊の一員として、本町から職員を派遣していますが、今回は、3月8日から輪島市で避難所運営支援業務に携わるために2名を派遣します。
避難されている方はまだまだ厳しい環境下で生活されています。引き続き、みなさんに寄り添った活動をされることを期待しています。
また、第2次派遣職員による現地での活動内容、避難所や被災地での最新の状況・課題などについての報告がありました。
第3次派遣職員壮行会の様子
第2次派遣職員による活動報告の様子
3月3日 第34回くまとりロードレース
素晴らしい天気のもと、第34回くまとりロードレースが開催されました。
今回は、ゲストランナーにタレントの森脇健児さんをお迎えし、参加されたランナーの皆さんに大きな声援をいただきました。
また、10キロの部では、本町と災害時における相互応援に関する協定を締結している茨城県東海村から、山田修村長もランナーとしてご参加いただきました。
参加されたランナーの皆さん、応援に来ていただいた皆さん、本当にお疲れ様でした。
大会運営関係者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

開会の挨拶をおこないました

3キロの部で、スターターをつとめました

颯爽と走り抜けるランナーのみなさん

東海村 山田修村長と

ゲストランナー森脇健児さんと
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)