町長日誌(令和6年11月)
11月29日 取町立南小学校創立50周年記念式典
南小学校(昭和50年4月開校)の創立50周年記念式典に出席し、祝辞を述べました。
南小学校は、当時の熊取小学校(現在の中央小学校)から分離し、西小学校とともに第二、第三小学校として同時開校されました。
式典では、第一部でペットボトルキャップアートのお披露目があり、第二部で各学年の児童による合奏、合唱がありました。みなさんの力強い歌声、演奏に元気をもらいました。
11月29日 広報誌の街頭配布

JR熊取駅にて、通勤・通学の方々に広報くまとり12月号の配布をおこないました。
11月28日 町民スポーツ賞表彰式
太陽生命カップ2024第15回全国中学生ラグビーフットボール大会において、準優勝になられました山ノ井晴大さんに町民スポーツ賞を授与しました。
今後の更なるご活躍に期待します。
11月28日 大阪公立大学大学院由田教授による研究結果報告
本町保健対策推進協議会委員の大阪公立大学大学院 由田教授より、「熊取町国保特定健診受診者」と「4カ月児健診受診者の保護者」のうち同意を得られた方を対象に令和4年12月から行っている「尿中食塩排泄量と食習慣の関連に関する研究」の結果報告を受けました。
協力してくださった方へ「ナトカリ比(Na/K比)」という数値を用いて減塩や野菜摂取をわかりやすく伝えておられ、住民の皆様の食生活改善につながることを期待します。
11月26日 安全・安心の道づくりを求める全国大会 国への要望活動


安全・安心の道づくりを求める全国大会として、道路の安全・安心の確保等について、国会議員へ要望活動を行いました。
11月21日 泉佐野泉南医師会看護専門学校宣誓戴帽式

管内の3市3町を代表して祝辞を述べました。
志を高く持ち、努力を惜しまず、人々の生命と健康のために大きな役割を果たされることを期待します。
11月19日 熊取町立西小学校創立50周年記念式典

西小学校(昭和50年4月開校)の創立50周年記念式典に出席し、祝辞を述べました。
西小学校は、当時の熊取小学校(現在の中央小学校)から分離し、南小学校とともに第二、第三小学校として同時開校されました。
式典では、5,6年生が校歌を、3年生が現3年生の児童が2年生の時に作詞した「西小はあと」を合唱してくれました。みなさんの力いっぱいの歌声に感動し、元気をもらいました。
11月18日 駅前美化啓発街頭キャンペーン




駅前美化啓発街頭キャンペーンに参加しました。
大阪で一番きれいなまち「くまとり」のため、熊取駅前公園を出発し、駅周辺の美化活動を行ったあと、改札前にて多くのみなさまに啓発物品を配布しました。
11月17日 環境フェスティバル2024 ~地球の未来に今できること~
秋の穏やかな気候の中、リユース自転車や廃棄家具の抽選会、フリーマーケットやくまとりやもん⤴の販売など魅力的な出展で、賑やかな1日となりました。
今年の環境フェスティバルは、脱炭素社会の実現に向けた太陽光発電や風力発電、高効率給湯器、ZEHの紹介に加え、廃食油の回収など、新たな試みも実施され、地球の未来を考えるひと時を過ごすことができました。
11月16日 令和6年度優良従業員表彰式典(熊取町商工会主催)

2年に1度開催される式典に来賓として招待いただき、祝辞を申し上げました。
受賞されました6事業所29名の皆様、大変おめでとうございます。
今後のご活躍をお祈りいたします。
11月10日 三地区合同防災訓練(希望が丘、自由が丘、若葉)


北小学校で開催された三地区合同防災訓練に参加しました。
訓練では、第1部として避難所となる教室、防災倉庫の見学、給水車の実演などが行われ、第2部では消火器訓練、防災グッズの紹介などがありました。
防災意識の高さから、三地区にお住まいの多くの方が参加され、熱心に取り組んでおられる様子を拝見し、防災の重要性を改めて感じたところです。
11月5日 泉州地域関係機関合同NBCテロ対処訓練




「泉州地域関係機関合同NBCテロ対処訓練」を、休館日のすまいるズひまわりドームにおいて実施しました。
メインアリーナ観客席で化学剤がまかれたという想定で訓練は行われ、負傷者が多数発生した中、サイレンを鳴らした緊急車両が到着し、大阪府警察と泉州南広域消防本部により救出作業が行われました。敷地内では本町の現地調整本部も設置し、無線交信訓練等を行いました。
また、普段見ることができない装備をつけた隊員による救出作業や除染作業は身に迫るものがありました。
なお、今回は、搬送後の負傷者を受け入れる訓練が、りんくう総合医療センターで同時実施され、大阪・関西万博の開催を5ヶ月後に控えたこの時期に関係機関の連携を確認する大変有意義な訓練となりました。
※NBCとは、核、生物、化学物質による特殊災害の総称。原発事故、サリン事件など事故やテロリズムなど幅広い事象が含まれます。
11月5日 感謝状贈呈式
明治安田生命保険相互会社様から、より豊かな地域社会づくりを応援するため、従業員一人ひとりが「ゆかりのある地域を指定して行う募金」に「会社の拠出」を上乗せして行う「私の地元応援募金」として、733,300円をご寄付いただきました。
ありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
広報戦略課(広報戦略・秘書グループ)
電話:072-452-9019
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)