B型肝炎予防接種(個別接種)
対象者
生後2か月から1歳の誕生日の前日まで
(標準的な接種年齢)
接種回数
3回
標準的な接種回数と接種間隔
- 1回目の接種:生後2か月以降に接種
- 2回目の接種:1回目の接種から27日以上の間隔をあけて接種
- 3回目の接種:1回目の接種から20週(139日)以上の間隔をおいて接種
母子感染予防の対象者の方へ
HBs抗原陽性の妊婦から生まれた乳児として、健康保険によりB型肝炎ワクチンの投与(抗HBs人免疫グロブリンを併用)の全部又は一部を受けた方については、定期の予防接種の対象者から除きます。
既接種者の方へ
定期の予防接種が導入される以前に、定期の予防接種に相当する方法で既に接種を受けた対象者については、定期接種に規定された接種を受けたものとみなされます。ただし、接種料金は還付することはできません。
費用
無料
持ち物
- 母子健康手帳
- 予診票
- 健康保険証やマイナンバーカードなど本人確認ができるもの
申込方法
協力医療機関に直接申し込んでください。
この記事に関するお問い合わせ先
すくすくステーション(子育て支援課母子保健グループ)
電話:072-452-6294
ファックス:072-453-7196
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター2階)