遺児福祉年金受給申請書
申請書ダウンロード
対象者
本町に1年以上居住し、かつ住民基本台帳に記録されている義務教育終了前の遺児(父母の死亡、離婚などにより、ひとり親、または両親のいない児童)
申請方法
上記に該当する方で、受給の申請をしようとするときは、毎年4月1日から4月30日までの期間に申請書を提出してください。
※対象となる方は、毎年申請が必要です。
※5月1日以降も申請は受け付けていますが、申請月の翌月分からの受給となります。
記載要領
- 申請者の住所・氏名・電話番号を記入します。
- 対象者の氏名・生年月日・申請者との続柄・住民となった年月日を記入します。
- 受給が決定された場合に年金を受け取るための金融機関の銀行名・口座番号等を記入します。
- 様式の下部の太枠内に、受給者のお住まいの地区担当民生委員に証明をしてもらってください。(児童扶養手当を受給中の場合、証明を省略できる場合があります。詳しくは生活福祉課までお問い合わせください。)
お住まいの地域を担当している民生委員をお知りになりたい場合は、生活福祉課までお問い合わせください。
手続きに必要なもの
- 振込口座のわかるもの
- お住まいの地区担当の民生委員の証明(上記の記載要領をご確認ください。)
お問い合わせ
生活福祉課
電話:072-493-8039
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館1階3番窓口)