熊取町立総合体育館等の指定管理者候補者の選定結果について
熊取町では、熊取町立総合体育館等の指定管理者候補者を選定するため、熊取町立総合体育館等指定管理者選定委員会を設置し、提案の募集及び審査を行ってまいりました。
去る、令和7年10月28日開催の第3回指定管理者選定委員会において下記のとおり候補者を選定するとともに、11月5日開催の定例教育委員会において承認されましたのでお知らせします。
今後、令和7年熊取町議会12月定例会における審議及び議決を経て、熊取町立総合体育館等指定管理者の指定を行う予定です。
また、指定管理者の指定後、本町と締結する協定に基づき、令和8年4月1日から当該施設の管理運営を行います。
1 施設名称及び所在地
-
熊取町立総合体育館 泉南郡熊取町久保五丁目3番1号
-
熊取町立町民グラウンド 泉南郡熊取町久保五丁目3080番地
-
熊取町立町民グラウンド内にあるテニスコート 泉南郡熊取町久保五丁目3080番地
2 指定管理者候補者
熊取町健康・交流サポーターズ
(1)代表団体
団体名:株式会社セイカスポーツセンター
所在地:鹿児島県鹿児島市宇宿二丁目18番27号
代表者:代表取締役 大原 禎久
(2)構成団体
団体名:グローブシップ株式会社
所在地:東京都港区芝四丁目11番3号
代表者:代表取締役 矢口 敏和
3 指定期間(予定)
令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)
4 指定管理者候補者の選定について
(1)募集及び選定の経過
1.募集の経過
- 募集要項配布期間 令和7年8月1日~9月19日
- 現地説明会 令和7年8月8日
- 応募書類の受付 令和7年8月1日~9月19日
2.選定の経過
- 第1回選定委員会 令和7年7月17日
- 第2回選定委員会 令和7年9月30日
- 第3回選定委員会 令和7年10月28日
(2)応募団体
3団体
(3)選定方法
応募書類受付期限の9月19日までに応募団体から提出された提案書について、事務局において、応募資格、要件に不適合な申請者がないか書類審査を実施した。令和7年10月28日開催の第3回選定委員会において、3者のプレゼンテーション後、委員からの質疑応答のうえ、審査、採点を行い、各委員の採点(110点満点)の合計得点(550点満点)が最高得点の者を指定管理者候補者とし、2番目の者を次点者として選定した。
(4)採点結果
| 申請者名 | 合計得点 | 選定 |
|
熊取町健康・交流サポーターズ |
359 | 候補者 |
|
応募団体A |
359 | 次点者 |
|
応募団体B |
347 |
採点の結果、同点になった候補者が2者となったため、熊取町立総合体育館等指定管理者募集要項に基づき、選定委員会において審議を行い、熊取町健康・交流サポーターズを候補者として選定した。
熊取町立総合体育館等指定管理者選定採点集計結果 (PDFファイル: 123.1KB)
(5)選定理由
同点になった候補者が2者となったことから、選定委員会において候補者1者を選定するにあたり、熊取町立総合体育館等指定管理者選定基準における選定方針のうち、指定管理者制度導入の大きな目的である、『施設の効用を最大限に発揮するものであること』、『管理経費の縮減が図られるものであること』、を観点とし、その中でも施設の利用促進への取組、経費縮減のための取組に重きを置き審議を行った結果、熊取町健康・交流サポーターズを候補者として選定した。
選定委員会における各委員の講評の主なものとしては、候補者の熊取町健康・交流サポーターズは休館期間中を含めた施設利用の促進について期待が持てる点、財務状況の健全性を高く評価するとの意見があった。
(6)熊取町立総合体育館等指定管理者選定委員会委員
|
選任区分 |
役職名 | 氏名 |
|
学識経験者 |
大阪体育大学社会貢献センター長 |
冨山 浩三 |
|
税理士 |
津留 真弓 |
|
|
利用者代表 |
熊取町卓球連盟会長 |
榎並 重男 |
|
熊取町水泳連盟会長 |
丸山 顕介 |
|
|
町職員 |
総合政策部長 |
田中 耕二 |
(7)その他
応募者の競争上の地位に配慮する観点から、候補者以外の応募者に関する名称は非公表とします。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習推進課(スポーツ振興グループ)
電話:072-453-0391
ファックス:072-453-0878
〒590-0415
大阪府泉南郡熊取町五門西1丁目10番1号(すまいるズ 煉瓦館内)









