(1)排水設備等計画(変更)確認申請書・排水設備等工事完了届等
申請書ダウンロード
排水設備等計画(変更)確認申請書 (Wordファイル: 24.0KB)
排水設備等計画(変更)確認申請書 (Excelファイル: 27.4KB)
排水設備等計画(変更)確認申請書(記入例) (PDFファイル: 71.6KB)
排水設備等工事完了届 (Excelファイル: 32.5KB)
排水設備等工事完了届(記入例) (PDFファイル: 56.0KB)
公共下水道使用開始届 (Excelファイル: 23.8KB)
公共下水道使用開始届(記入例) (PDFファイル: 40.9KB)
申請書のサイズ
A4
対象者
排水設備等の新設・増設または改築を行おうとする方
こんなときに使用します
排水設備等の新設・増設または改築を行う場合
記載要領
排水設備等計画(変更)確認申請書
- 提出日を記入してください。
- 申請者(施主)の住所、氏名(ふりがなも記入)、電話番号を記入してください。
- 当該設備設置場所を記入してください。
- 使用者、土地所有者、建物所有者、それぞれの住所および氏名を記入してください。
- 設置目的欄の工事内容を選択肢から選び、同様に排水区分を選び○(丸)で囲んでください。排水区分について、選択肢から選べない場合はその他()内に記入してください。
- 計画要素欄の排水面積、建築面積、排水戸数および排水人口をそれぞれ記入してください。
- 工事予定期間を記入してください。
あくまでも予定で結構です。 - 工事施工者(指定工事店)の住所、氏名、電話番号および指定番号を記入してください。
排水設備等工事完了届
- 提出日を記入してください。
- 届出人(施主)の住所、氏名(ふりがなも記入)、電話番号を記入してください。
- 当該設備設置場所を記入してください。
- 確認欄に確認番号、確認年月日を記入してください。
- 完了年月日を記入してください。
- 工事施工者(指定工事店)の住所、氏名、電話番号および指定番号を記入してください。
公共下水道使用開始、休止、廃止、再開届
- 該当する項目をマルで囲んでください。
- 提出日を記入してください。
- 届出人(施主)の住所、氏名(ふりがなも記入)、電話番号を記入してください。
- 当該設備設置場所を記入してください。
- 検査済証番号を記入してください。
- 使用開始等年月日を記入してください。
- 使用水の種類を選択してください。
手数料
不要
手続きに必要なもの
その他、必要に応じてつぎに掲げるものを提出してください。(確認申請時)
- 工事費明細書(水洗便所改造助成金の算定に使用します。ただし、工事内容が新築工事の場合は不要です。)
- 排水設備等の新設などをしようとする土地付近の見取図
- 次の事項を記載した平面図(縮尺100分の1)
- ア 申請地の形状および面積
- イ 申請地付近の道路および公共下水道施設の位置
- ウ 申請地内にある建築物および当該建築物内の便所、台所、浴場、洗濯場などの汚水を排除する施設の位置並びに雨水を排除する施設の位置
- エ 管きょの配置、形状、寸法および勾配
- オ ますおよび人孔の位置および寸法
- カ 除害施設またはポンプ施設を設けるときは、その位置
- キ 他人の排水設備等を使用するときは、その位置
- ク その他下水の排除の状況を明らかにするために必要な事項
その他、必要に応じて下記の添付書類を提出してください。
- ポンプ施設を設けるときは、その構造、能力、形状および寸法などを表示した図面
- 他人の土地または排水設備等を使用しようとするときは、その同意書
- 建築物の占有者が排水設備等の新設などをしようとするときは、当該建築物の所有者の同意書
その他
申請書提出後、確認書交付までの審査期間が1週間程度必要となりますので、ご留意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
下水道河川課(経営グループ)
電話:072-452-1011
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場東館1階)