『ごみの分け方・出し方マニュアル』

熊取町のごみの分け方・出し方について、まとめた冊子です。

熊取町役場、すまいるズ 煉瓦館、駅下にぎわい館でお渡ししていますので、ご活用ください。

便利な『ごみ出し検索』機能ができました。
下記リンクよりお住いの地域のごみ収集日やごみの分別について検索できます。

ごみとして捨てる前に譲渡や売却してリユースしませんか?

リユースに関してはこちら

使わなくなったものをごみとして捨てる前にリユース(再使用)を検討してみませんか。ごみとして捨てる前に譲渡や売却してリユースすれば、処分費用や搬出の手間をなくすことも可能です。

リユースショップに手間なく売りたい場合 地元で気軽に譲り合いたい場合
logooikur logjimo

「おいくら」

一度に複数のリユースショップの買取条件を比較し、売却を仲介するサービス

 

お申込みフォーム<外部リンク>

 

【「おいくら」の特徴】

・一度のお申込みで買取価格や買取条件を比較できます

・出張買取であれば自宅から搬出する手間を省くことができます

・自分では運べない大型品も対象になります

「地元の掲示板 ジモティー」

使用可能な不要品を個人間で譲ることができるサービス

 

お申込みフォーム<外部リンク>

 

【「地元の掲示板 ジモティー」の特徴】

・出品の際の手数料が無料です

・売れなかった不要品も無料で譲れる可能性があります

・不要品を投稿し地元で譲り先を探します

家庭ごみの出し方ルール守れていますか?

分別区分にきちんと分け、収集日当日の朝7時までに決められた場所に出してください。

〈出し方の注意点〉

・生ごみは水分をしっかり切り、「びん類・かん類・ペットボトル類」は中を軽くすすいで出してください。

・プラスチック製容器包装で、洗っても汚れが取れないものなどは、可燃ごみとして出してください。

・可燃ごみは町指定可燃ごみ袋、資源ごみは、市販の透明・半透明のごみ袋を使用してください。

・ごみ袋の口はキッチリ結んでだしてください。新型コロナウイルス対策のためにもよろしくお願いします。

ごみが散乱すると付近住民へ迷惑がかかり、通行の妨げや事後を引き起こす恐れがあります。ごみ置き場を利用するみなさんで協力して管理してください。

 

携帯電話やデジタルカメラなどの小型家電は、回収ボックスを設置している施設で無料回収しています。
【無料回収ボックス設置施設】
・熊取町役場 ・熊取図書館・煉瓦館(熊取交流センター) ・ひまわりドーム
・駅下にぎわい館 ・環境センター

 小型不燃ごみは、町指定の水色の20ℓのごみ袋に入る分を拠点回収をしています。
【拠点回収場所】
・熊取町役場環境課 ・駅下にぎわい館・義本回正堂(小垣内)・腕野商店(大久保)

 その他の粗大・不燃ごみは専用電話またはインターネットで申し込みができます。

ぜひご利用ください。

【インターネットでの申し込みの場合】

パソコン・スマホから申し込む場合は、下記リンクよりお申し込みください。

 (注意)迷惑メール対策を行っている場合、

sodai-funen@town.kumatori.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。

 

【お電話での申し込みの場合】

専用電話 : 072-496-0053

受付時間 :

【令和7年3月31日まで】(平日)午前9時から午後5時

【令和7年4月1日から】(平日)午前9時から正午、午後1時から午後5時

※令和7年4月1日より正午から午後1時までは受付時間外となりますので、予めご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課(環境グループ[企画担当])

電話:072-452-6097
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館1階)

メールフォームでのお問い合わせ