公共下水道とは
私たちが生活するうえで、「水」は最も重要で不可欠なものです。
下水道は、家庭から排出される汚水(台所・風呂・洗濯など雨水以外のすべての排水)を集め、処理場できれいな水にしてから自然界にもどし、美しい自然環境を守っていきます。
自然と共生した快適な生活環境をつくるために、公共下水道が整備された後は、1日も早く下水道を使用していただきますようお願いします。
公共下水道工事について
公共下水道工事は、道路上で作業することが多く、交通量の多い箇所など、昼間工事が困難な箇所では夜間工事となる場合や道路条件により片側通行や通行止になる場合もあります。
近隣にお住まいの方々や通行する方々には、騒音や交通規制など、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
公共下水道が整備されると
皆さんがお住まいの、あるいは土地建物などをお持ちの区域に公共下水道が整備されますと、次のような手続き等が必要となります。
(下水道事業)受益者負担金
公共下水道整備工事の翌年度に、整備に要した工事費用の一部を負担していただくものです。
(制度概要や負担金額の計算方法については、下記リンクをご覧ください。)
排水設備工事
各ご家庭で公共下水道を使用するためには、皆さん一人ひとりに宅内の排水設備工事を行っていただく必要があります。
排水設備工事にあたっては、排水設備指定工事店に依頼してください。
(排水設備指定工事店の一覧については、下記リンクをご覧ください。)
水洗便所改造資金助成制度
汲み取り便所や浄化槽付便所を、水洗便所に改造するための費用の一部を助成する制度です。
(制度概要については、下記リンクをご覧ください。)
下水道使用料
公共下水道施設の整備工事の財源となった借入金(町債)の償還や、施設の継続的な維持管理費に充てるため、公共下水道を使用される方に負担していただくものです。
この記事に関するお問い合わせ先
下水道河川課
電話:072-452-1011
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場東館1階)