不妊・不育治療費助成事業
不妊症及び不育症の検査・治療をうけているご夫婦の経済的負担を軽減するため、検査・治療費用の一部を助成する事業です。保険適用の治療の自己負担についても助成の対象となります。
助成を受けるには、いくつかの要件や必要書類があります。
1.令和7年4月1日以降に治療を開始した場合と、2.令和7年3月31日までに治療を開始した場合で、申請に必要な書類が異なります。
1.令和7年4月1日以降に治療を開始した場合
詳細は、下記「熊取町不妊・不育治療費助成事業申請案内」をご覧ください。
熊取町不妊・不育助成事業申請案内 (PDFファイル: 428.8KB)
2.令和7年3月31日までに治療を開始した場合
詳細は、下記「(経過措置)熊取町不妊・不育治療費助成事業申請案内」をご覧ください。
(経過措置)熊取町不妊・不育治療費助成事業申請案内 (PDFファイル: 777.8KB)
1.令和7年4月1日以降に治療を開始した場合
令和7年4月1日以降に治療を開始した不妊・不育治療費の助成申請書類については、下記の別添ファイルを印刷してご利用ください。
(注釈)高額療養費限度額認定、付加給付制度が適用される場合は、必ず先に適用を受けてから申請してください。
不妊・不育治療費助成事業申請(請求)書(様式第1号) (PDFファイル: 244.4KB)
不妊・不育治療費助成事業受診等証明書(様式第2号) (PDFファイル: 64.9KB)
不妊・不育治療費助成事業事実婚関係に関する申立書(様式第5号) (PDFファイル: 36.6KB)
2.令和7年3月31日までに治療を開始した場合
令和7年3月31日までに治療を開始した一般不妊治療費、生殖補助医療費、不育治療費の助成申請書類については、下記の別添ファイルを印刷してご利用ください。
一般不妊治療費
(令和7年3月31日までに治療開始用)一般不妊治療費助成事業申請(請求)書 (PDFファイル: 246.4KB)
(令和7年3月31日までに治療開始用)一般不妊治療費助成事業受診等証明書 (PDFファイル: 65.5KB)
(令和7年3月31日までに治療開始用)一般不妊治療費助成事業事実婚関係に関する申立書 (PDFファイル: 36.6KB)
生殖補助医療費
(令和7年3月31日までに治療開始用)生殖補助医療費助成事業申請(請求)書 (PDFファイル: 246.1KB)
(令和7年3月31日までに治療開始用)生殖補助医療費助成事業受診等証明書 (PDFファイル: 63.8KB)
(令和7年3月31日までに治療開始用)生殖補助医療費助成事業事実婚関係に関する申立書 (PDFファイル: 36.6KB)
不育治療費
(令和7年3月31日までに治療開始用)不育治療費助成事業申請(請求)書 (PDFファイル: 245.4KB)
(令和7年3月31日までに治療開始用)不育治療費助成事業受診等証明書 (PDFファイル: 59.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
すくすくステーション(子育て支援課母子保健グループ)
電話:072-452-6294
ファックス:072-453-7196
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター2階)