ひまわりバスのよくある質問(Q&A)
Q1.だれでも乗れますか?
町民の方はもちろん、町外の方もご利用できます。
Q2.運賃はいくらですか?
一乗車につき、大人100円、子ども50円となっております。
ただ、現在はエネルギー・食料品価格等の物価高騰対策として運賃無償で運行しております。
Q3.いつまで運賃は無償ですか?
令和7年3月31日までとなっております。
Q4.身体障がい者は運賃の割引はありますか?
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などをお持ちの方は、降車時にて手帳又は、障がい者手帳アプリ「ミライロID」をご提示いただくと運賃が無料になります。
令和7年3月31日までは、運賃無償で運行しているため、手帳等の提示は不要です。
Q5.運行日はいつですか?
年末年始(12月29日~1月3日)と祭礼(だんじり祭)を除いて毎日運行しております。
※祭りや行事などの開催時や道路工事などで迂回することがあります。
※荒天時や災害時には、危険防止のため運休することがあります。
Q6.雪の日や台風の時などの運行状況の確認はどうしたらいいのですか?
天候や道路状況によって運行状況は変わります。このような時は熊取町ホームページや公式ラインを確認していただくか、道路公園課または南海ウイングバス株式会社(電話:072-467-0601)にお問い合わせください。
Q7.バスの運行状況をリアルタイムで知りたいのですが。
ひまわりバスではバスロケーションシステムを導入しており、リアルタイムでバスの運行状況を確認できます。下記、関連ページよりリンクがございますので、そちらをご確認ください。
※車両の修理や点検により代車運行している場合は、システムに反映されないため、ご注意ください。
Q8.なぜ熊取駅に乗り入れていないのですか?
ひまわりバスは町の主要な公共施設へのアクセスを主な目的として運行していますが、路線バスは熊取駅へのアクセスを主な目的として運行しており、ひまわりバスと路線バスが明確に役割分担しています。
ひまわりバスが駅に乗り入れると、目的が競合(民業圧迫)することから、路線バスの利用者が減少し、収支がなりたたなくなることで、路線バスの減便や廃止に繋がり住民の移動が不便になります。また、他市町のように町が路線バスの代替運行を行うことになると、多大な公費負担が生じることになります。
このようなことから、ひまわりバスについては熊取駅に乗り入れておりません。
Q9.なぜ逆回り運行を行わないのですか?
コミュニティバスは、町内全ての人にとって乗りやすいものでなければなりません。逆回り運行を行うことで時刻表や運行が複雑になる可能性があります。また、運行経費の増加に繋がり公費負担が大きくなることから逆回り運行を行っていません。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
道路公園課(管理交通グループ)
電話:072-452-6396
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場東館2階)