令和5年3月質問一覧

一般質問

1.鱧谷 陽子 ( はもたに ようこ )

  1. 介護施設の状態について
    1. コロナ禍の町内事業所の状況について
    2. コロナ禍の町内事業所の運営について
    3. 介護職員の処遇改善について
  2. 物価高騰に対する新たな施策について
    1. 新たな給付や地域振興券、学校給食無償化の継続、循環バスの無償化の継続について
  3. 子どもの権利条例について
    1. アフターコロナにおいてどのように計画を進めていくかについて

2.文野 慎治 ( ぶんの しんじ )

  1. 公務員職場における女性活躍・働き方改革の推進について
    1. 熊取町の事業主行動計画の概要について
    2. 改善や追加事項について
    3. 女性役職者の人数について(資料提出)
  2. これからのコロナ対策について
    1. コロナ禍3年を振り返っての思いについて
    2. 大阪府、保健所、医療機関、高齢者施設等との関係においての総括と要望や改善点について
    3. 小中学校での取組みの総括と要望や改善点について

3.渡辺 豊子 ( わたなべ とよこ )

  1. 国民健康保険高額療養費制度について
    1. 支給方法について
    2. 申請方法について
    3. 申請手続きの簡素化について
    4. 全年齢の被保険者の申請手続きの簡素化について
  2. さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)への参加について
    1. 飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用補助事業の現状について
    2. 独自の補助事業とさくらねこ無料不妊手術事業の使い分けについて
    3. 交付要綱の他市との比較について
    4. 協力病院の確保や周知について
  3. 書かない窓口について
    1. デジタル庁が推進する書かない(ワンストップ)窓口導入について

4.矢野 正憲 ( やの まさのり )

  1. 空き家の放置解消について
    1. 固定資産税の免除などの空き家の放置改善に向けての対策について

5.田中 豊一 ( たなか とよかず )

  1. 防災(浸水)対策について
    1. 内水面浸水シミュレーションやハザードマップ策定計画が遅れた理由と経過について
    2. 浸水対策工事計画をいつ策定し、どの様に実施するのかについて
    3. 浸水が起き、対策工事が必要な箇所の対応について
  2. 動物愛護(さくら猫)活動支援の強化について
    1. さくらねこTNR活動支援について
    • 飼い主のいない猫不妊去勢手術費用補助制度の拡充について
    • 公益財団法人どうぶつ基金と協働した行政チケットの採用及び実施について
    • 住民による、さくらねこ活動団体、個人との協働や地域での飼い主のいない猫のトラブル解消のスキームの構築について
  3. ひまわりドームを含むスポ―ツ施設の指定管理選定の進め方について
    1. 現指定管理者から提案の有った提案の実施率について
    2. 利益優先の業者、住民が喜ばない業者を選定しないための要望について

6.坂上 昌史 ( さかうえ まさふみ )

  1. 英語民間試験の補助について
  2. 道路舗装修繕のためのパトロールについて
    1. 幹線道路は毎年実施しているがその他の道路は三年ごとのパトロールで足りるかについて
    2. 全線毎年する方が良いのではないかについて

7.江川 慶子 ( えがわ けいこ )

  1. 教育費の支援について
    1. 給付型奨学金や通学費補助など、熊取町独自の教育費支援策の創設について
  2. 国民健康保険料について
    1. 保険料の大幅な値上げへの対策について

会派代表質問

1.日本共産党熊取町会議員団 坂上 巳生男(にほんきょうさんとうくまとりちょうかいぎいんだん さかうえ みきお)

  1. 地域共生社会の推進について
    1. 「参加支援」事業について
    2. 困難を抱える自治会活動への支援について
  2. 子育て支援の充実について
    1. 保育士配置基準の町独自の上乗せ基準の検討について
    2. 保育料第2子無償化における第1子への年齢要件について
    3. 第4次行革アクションプログラム(素案)における就学援助所得基準の見直しについて

2.熊取公明党 渡辺 豊子(くまとりこうめいとう わたなべ とよこ)

  1. 防災について
    1. 女性防災士の育成について
    2. 防災士のスキルアップへの取り組みについて
    3. 地区別避難訓練の状況と今後の取り組みについて
  2. がん検診について
    1. がん検診受診率の現状と課題について
    2. がん検診等web予約システムの導入により想定される効果について
    3. がん検診無償化について
    4. 医療用ウィッグ等購入費助成事業と若年性がん患者在宅療養支援事業について
  3. 地域共生社会の推進について
    1. 参加支援事業について
    2. 精神疾患で悩む方の相談にのる「心のサポーター」養成について
  4. 交通安全対策について
    1. 信号機のない横断歩道への「横断者注意喚起灯」設置について

3.新政クラブ 河合 弘樹(しんせいくらぶ かわい ひろき)

  1. 老人憩の家について
    1. 老人憩の家併設地区集会所の耐震改修の進捗状況について
    2. 問題点と課題点について
  2. 介護保険について
    1. 要介護3と要介護4の認定の基準について
    2. 介護保険の財源不足や介護現場の労働力の不足問題について

4.創生くまとり 大林 隆昭(そうせいくまとり おおばやし たかあき)

  1. 道路・交通について
    1. (仮称)熊取町公共交通計画の策定時期について
    2. 計画策定に向けた明確なビジョンについて
  2. カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みについて
    1. 取り組み推進に向けた具体案について
  3. 農林業について
    1. 農地利用の将来方針を示す「地域計画」の策定時期について
    2. ため池の管理の方法について
  4. 公民館・町民会館ホール整備事業について
    1. 駐車場が少なくなっていることによる問題が起こっていないかについて

3.未来 浦川 佳浩(みらい うらかわ よしひろ)

  1. 中学校のキャリア教育について
    1. 職業体験について
      • コロナ前の取組内容とコロナ禍での取り組み状況、今後の予定について
      • ICTを有効に活用できる「オンライン職業体験」について
    2. キャリア・パスポートの本町での取り扱いについて
    3. ユネスコスクール加盟に向けた進捗、および今後どの様に他校にその効果を広げていくのかについて
  2. 小・中学校のPTAについて
    1. 現在の各小・中学校のPTAの状況について(資料提出)
    2. PTA業務の外部委託について

この記事に関するお問い合わせ先

議会総務課(議会総務グループ)

電話:072-452-9023
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場東館3階)

メールフォームでのお問い合わせ