《新型コロナワクチン》令和5年秋開始接種【9月20日から開始】
・令和5年秋開始接種の「厚生労働省リーフレット」を更新しました。
《令和5年10月25日更新》
令和5年秋開始接種について
重症化予防を目的として、接種を希望するすべての方に、新型コロナワクチンのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンの接種を行います。
(注)令和5年秋開始接種の内容については、今後変更となる可能性があります。新情報が入り次第、随時内容を更新します。
→令和5年度秋開始接種の詳細については、こちらをご覧ください。
《厚生労働省リーフレット(第3報)》令和5年秋開始接種(PDFファイル:1005.3KB)
令和5年秋開始接種の概要
接種対象者
初回接種を終了した生後6か月以上のすべての方
(注)初回接種とは、5歳以上の方は「1、2回目接種」、生後6か月~4歳の方は「1~3回目接種」のことです。)
対象となる方 | 努力義務 | |
1.高齢者(65歳以上) | ○ | あり |
2.基礎疾患を有する方(生後6か月~64歳) | ○ | あり |
3.医療従事者・介護従事者等 | ○ | なし |
4.上記以外の方(生後6か月以上) | ○ | なし |
3、4の方は、予防接種法第9条(努力義務)の適用外となります。
使用ワクチン
オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン
- 現在の流行主流株であるオミクロン株XBB.1.5に対応した新たな1価ワクチンの使用を基本とします。
- ファイザー社またはモデルナ社のワクチンを使用予定です。
- オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンは、1人1回の接種です。
- 何らかの理由でオミクロン株対応ワクチンが接種できない方は、武田社ノババックスワクチン(従来型)の接種も可能です。
接種間隔
前回の接種日から3か月以上経過後
接種費用
無料(自己負担なし)
接種回数
実施期間中に1回
実施期間
令和5年9月20日から令和6年3月31日(予定)
接種券の発送について
前回接種から3か月以上経過した次の1.2.の方へ接種券を送付します。(9月上旬~順次発送予定)
1.12歳以上で令和5年5月8日以降に新型コロナワクチンを接種済みの方
2.12歳~64歳で令和4年秋以降に新型コロナワクチンを接種済みの方で、その後、接種券の発行を受けていない方
- 上記1.2.以外の方で、接種を希望される場合は、コールセンター(0120-234-170)へご連絡ください。
- すでに接種券をお持ちの方は、お手持ちの接種券が利用可能です。
- 初回接種は、生後6か月以上のすべての方が引き続き接種できます。
接種の予約について
接種券が届いた方から順に予約が可能です。
(注)集団接種の実施予定はありません。個別接種実施医療機関での接種をお願いします。
お問い合わせ(コールセンター)
電話相談窓口 | 受付内容 | 受付時間 |
熊取町新型コロナワクチンコールセンター |
ワクチン接種の予約、接種の手続きなどに関するお問い合わせ |
9時~17時 |
大阪府新型コロナワクチン専門相談窓口 |
ワクチン接種による副反応などへの問い合わせ 聴覚障がいある方は以下の番号までファックスにてご相談ください。 ファックス番号:06-4400-9419 |
7時~22時 (土日祝日も対応) |
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター |
ワクチン全般に関するご意見・問い合わせ | 9時~21時 (土日祝日も対応) |
この記事に関するお問い合わせ先
健康・いきいき高齢課ワクチン接種担当
電話:072-468-6287
ファックス:072-468-6282
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター4階)