防災元年購入資機材の展示を兼ねたコロナ禍における避難所開設訓練を実施!(令和2年11月9日)
台風はもとより今後発生が予測される巨大地震などあらゆる災害に対応できるよう、令和元年を「防災元年」と位置づけ、防災力向上のための取組を一層強化するとともに、様々な防災資機材の購入を 行ってまいりました。
令和2年11月9日に中央小学校体育館にて、購入しました防災資機材の展示も兼ねてコロナ禍における避難所開設訓練を実施しました。
当日は、多数の町職員が訓練に参加し、町議会議員や自主防災組織の皆さんが見学に来場されました。

購入資機材の紹介
間仕切りテントと段ボールベッド
株式会社ロゴスコーポレーションとの「災害時における物資の供給に関する協定」に基づき防災用間仕切りテント450張を調達し、プライバシー保護や感染症対策として各指定避難所に配備しました。
LEDバルーンライト
自動ラップ式トイレ
排泄物を一回ごと特殊フィルムに熱圧着で密封するので衛生的です。停電時においてもバッテリーで作動します。
大型便槽組み立て式トイレ
長期避難にも対応すべく、5,000回分以上の大容量便槽を持つ組み立て式トイレを配備しました。
避難所開設訓練の模様
段ボールベッドの組み立て
間仕切りテントの組み立て
自動ラップ式トイレの体験
町議会議員や自主防災組織の皆さんも見学に来場されました
この記事に関するお問い合わせ先
自治・防災課(自治・防災グループ)
電話:072-452-9017
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)