突然発表される緊急地震速報を見聞きしたら…全国瞬時警報システム(J-ALERT(ジェイアラート))
緊急地震速報とは、震源近くで地震の最初の小さな揺れを検知し、位置、規模、想定される揺れの強さを自動計算し、強い揺れが来るまでの数秒から数十秒前に防災行政無線やテレビ、ラジオなどでお知らせする情報です。気象庁が、最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)の地域を事前に発表します。但し、震源に近い地域では、「緊急地震速報」が強い揺れに間に合わないことがあります。
緊急地震速報を認知したときは、「周囲の状況に応じて、あわてず、まず身の安全を確保」して下さい。
下記をクリックすると、視聴することができます。
まわりの人にも声をかけながら、あわてず、まず身の安全を守りましょう。

- 家庭では
- 頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難する。
- あわてて外へ飛び出さない。
- 無理に火を消そうとしない。
- 大揺れがおさまったら
- ガスやストーブの火を消す。
- 戸や窓を開けて避難用出口を確保する。
- 家族の安全を確認する。

屋外では
- ブロック塀の倒壊に注意する。
- 看板や屋根瓦、割れたガラスの落下に注意する。

鉄道・バスでは
つり革、手すりにしっかりつかまる。
自動車運転中は
- あわててスピードをおとさない。
- ハザードランプを点灯し、まわりの車に注意をうながす。
- 急ブレーキはかけず、ゆるやかに速度をおとす。

- 人が大勢いる施設では
- 係員の指示に従う。
- あわてて出口に走り出さない。
- エレベーターでは
最寄りの階に停止させ、すぐにおりる。
この記事に関するお問い合わせ先
自治・防災課(自治・防災グループ)
電話:072-452-9017
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)