令和7年度国際交流青少年派遣事業の参加者を募集します

熊取町では、青少年に国際感覚や幅広い視野を身につけていただくため、姉妹都市であるミルデューラ市(オーストラリア)との間で、青少年の相互派遣を柱とする親善交流事業を継続的に実施しています。

令和7年度は、中学生を中心とする親善訪問団をミルデューラ市に派遣し、現地で親睦を深めていただきます。

つきましては、参加者(中学生)を募集しますので、ふるってご応募ください。

令和7年度国際交流青少年派遣事業の募集概要

目的

この事業は、熊取町の姉妹都市であるオーストラリア・ミルデューラ市との親善交流を推進するとともに、青少年の国際感覚を醸成し、次代を担う人物を育成することを目的とします。

派遣先

オーストラリア ビクトリア州 ミルデューラ市

派遣期間

令和7年8月9日(土曜日)から8月17日(日曜日) までの9日間

おもな交流内容

  • 現地でのホームステイ体験(6泊)

  • 学校訪問(チャフィー中等カレッジ)および生徒との交流

  • ミルデューラ市内見学 など

募集人数

10人(男子4人、女子6人)

※男女の人数については、ミルデューラ市青少年と同数を募集します。

応募資格(次の要件をすべて満たす方)

  1. 町内在住の方
  2. 申込日現在、中学校在学の方
  3. 中学生として必要な一般知識、学力、社会性、協調性を有する方
  4. ホームステイなどの活動に健康な状態で参加できる方
  5. 親善訪問団の一員としての立場を自覚し、品位ある行動ができる方
  6. オーストラリアの文化・言語に関心を持ち、ミルデューラ市の青少年と積極的に交流を図る意思があること。
  7. 町が実施する事前研修等(計4日間程度)に参加できる方
  8. 帰国後にレポートの作成及び帰国報告会においてレポート等の発表(10分程度)ができる方(なお、レポート及び帰国報告会の様子については、中学校等において公開する予定です。)
  9. 過去に町が実施した同種の事業に参加していない方
  10. 派遣者の家庭において令和8年度国際交流青少年受入事業にて、ミルデューラ市の青少年のホームステイを受け入れていただくこと。(※例年10月初旬から10日間で、令和7年度の青少年派遣の際にミルデューラ市内でホームステイ体験をさせていただいていたホストファミリーの青少年を受け入れていただくものです。)
  11. 本事業終了後においても、本町の国際交流事業にボランティアとして可能な範囲で協力していただくこと。(例:ミルデューラ市親善訪問団来訪時のイベント企画や参加など)

選考方法

派遣者の選考は、選考委員会において、提出書類、グループ面接の結果をもとに決定します。なお、男女の内訳については男子4人・女子6人とします。

ただし、男子または女子の応募人数によってはこの限りではありません。

選考日時

令和7年5月18日(日曜日)午前9時30分から

(注釈)申込状況により、集合時間は別途案内します。

選考場所

熊取町役場 北館3階大会議室

参加費用

  • 参加費用として、1人あたり15万円を納入していただきます。

(注釈)納入方法等については、派遣者決定後、町からご案内いたします。

  • パスポート申請等諸手続費用、電子渡航許可(ETA=Electronic Travel Authority)申請に係る費用、任意に加入する保険については、個人の負担となります。
  • その他、個人的経費は別途自己負担となります。

受付期間

令和7年4月4日(金曜日)から30日(水曜日)

午前9時から午後5時30分 (注釈)土曜日・日曜日・祝日を除く。

(注釈)受付期間は厳守でお願いします。

申込方法

下記の書類を整え、熊取町役場 総合政策部企画財政経営課まで提出してください。

なお、郵送での受付はいたしません。

(1)参加申込書 (注釈)裏面も必ず記入してください。

(2)在学証明書または学生証の写し

募集要項・申込書

申し込み・問い合わせ先

熊取町役場 総合政策部 企画財政経営課 政策企画グループ

電話:072-452-9016

ミルデューラ市とのこれまでの交流

ミルデューラ市の概要や直近の交流事業については、次のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政経営課(政策企画グループ)

電話:072-452-9016
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)

メールフォームでのお問い合わせ