予防接種について
予防接種手帳
赤ちゃんが生まれたら、予防接種手帳(乳幼児期に受けていただく予防接種の各予診票と説明書)をお渡しします。
出生届を提出された方は、すくすくステーション(子育て支援課母子保健グループ)窓口へ必ずお越しください。
また、受け取った後は、母子健康手帳と併せて大切に保管し、予防接種の際は予診票を切り離してご使用ください。
他市町村より転入された場合
転入手続きが済みましたら、母子健康手帳をご持参のうえ、すくすくステーション(子育て支援課母子保健グループ)窓口へお越しください。
集団接種(熊取ふれあいセンターで実施)
予防接種を受ける際は、予診票と母子健康手帳を忘れずにお持ちください。必ず説明書を読んでおきましょう。くわしくは、下記リンク(各予防接種、個別接種医療機関一覧表)をご覧ください。
台風などで「警報」が発令された場合は中止することがあります。ご不明な場合はすくすくステーション(子育て支援課母子保健グループ)までお問い合わせください。
BCG予防接種
BCG接種を受ける機会をより多くするため、田尻町と協力体制をとっています。(奇数月は熊取町、偶数月は田尻町で実施。)
熊取会場・田尻会場ともに、事前にすくすくステーション(子育て支援課母子保健グル-プ)まで、事前にお申し込みください(電話申し込み可)。
日程は、下のリンク先を参照してください。
個別接種(医療機関で実施・予約制)
転入の場合など、お手元に予診票がない方は、母子健康手帳をお持ちのうえ、すくすくステーション(子育て支援課母子保健グループ)窓口までお越しください。
くわしくは、下記リンク(各予防接種、予防接種協力医療機関一覧表)をご覧ください。
予防接種の種類・対象年齢・受け方
種類 | 対象年齢 | 受け方 |
---|---|---|
ロタ(ロタリックスワクチン(1価ワクチン)) | 出生6週0日後から24週0日後まで |
2回接種(27日以上の間隔をあける) 生後2か月に至った日から出生14週6日後までに1回目の接種をするのが望ましい |
ロタ(ロタテックワクチン(5価ワクチン)) | 出生6週0日後から32週0日後まで |
3回接種(27日以上の間隔をあける) 生後2か月に至った日から出生14週6日後までに1回目の接種をするのが望ましい |
B型肝炎 | 満1歳の誕生日の前日まで | 3回接種
|
小児肺炎球菌感染症 | 生後2か月~5歳の誕生日の前日まで |
|
五種混合 (百日咳・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ感染症) |
生後2か月~7歳6か月の前日まで |
|
麻しん風しん混合1期 | 満1歳~2歳の誕生日の前日まで | 1回接種 |
水痘(水ぼうそう) | 満1歳~3歳の誕生日の前日まで | 2回接種(6か月~12か月の間隔をおいて接種) |
麻しん風しん混合2期 | 小学校入学前の1年間 | 1回接種(個別通知します) |
日本脳炎1期 | 満3歳~7歳6か月の前日まで |
|
二種混合2期 (ジフテリア・破傷風) |
満11歳~13歳の誕生日の前々日まで | 1回接種(個別通知します) |
日本脳炎2期 | 満9歳~13歳の誕生日の前々日まで |
1回接種 第1期が完了していない人は未完了分を先に接種 |
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)(2価ワクチン サーバリックス (注釈) | 小学6年生~高校1年生相当の女子 | 初回接種、初回接種から1か月後、6ヶ月後の計3回 |
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)(4価ワクチン ガーダシル)(注釈) | 同上 | 初回接種、初回接種から2か月後、6か月後の計3回 |
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)(9価ワクチン ガーダシル)(注釈) | 同上 |
|
(注釈)子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)については「 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)定期接種についての重要なお知らせ」のページをご覧ください。本ページ下段にリンクがあります。
持ち物
予防接種を受ける際には、予診票・母子健康手帳・健康保険証を忘れずにお持ちください。また、必ず説明書を読んでから接種しましょう。
異なるワクチンの接種間隔
令和2年10月1日より、予防接種の機会を確保するため異なる種類の間隔が、下図のとおり変更されました。
注射生ワクチン(BCG、麻しん風しん、水痘等)を接種した後、異なる注射生ワクチンを接種する場合は、27日以上あけてください。
同じ種類のワクチンの接種間隔は従来どおりです。

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)定期接種についての重要なお知らせ
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)定期接種については、下記リンク先を参照ください。
また、厚生労働省のホームページで最新の情報を確認してください。
HPVワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン)定期接種のお知らせ

地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
すくすくステーション(子育て支援課母子保健グループ)
電話:072-452-6294
ファックス:072-453-7196
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター2階)