熊取町グローバル人材育成支援金
SDGs・ESDの取組の一環として、国際理解を深め世界的な視点で、様々な課題を自分事として捉え、自らが主体的に周囲と協力しながら、その課題解決の方策を考える力を持つ人材(グローバル人材)の育成を図るため、高等学校等が実施する海外への短期留学に参加する生徒を支援します。
対象者の要件
対象となる生徒
国公立の高等学校、特別支援学校高等部、高等専門学校(1年次から3年次)及び私立の高等学校、中等教育学校後期課程、専修学校高等課程の正規の課程に卒業を目的として在籍し、当該在籍校が実施する短期留学に参加する生徒。
対象となる短期留学
高等学校等が教育活動の一環として長期休業期間等に実施する概ね1週間から1ヶ月程度の海外派遣プログラム。
(注釈)在籍学校長の証明が必要となります。
申請者
対象生徒の保護者のうち主たる生計維持者
(注釈)交付申請を行う年度の前々年度の1月1日以前(令和7年度申請の場合は令和6年1月1日以前)から交付申請日に至るまで、引き続き本町に住民登録していること。
(注釈)交付申請日において納期が到来している本町町税に未納の税額がないこと。
対象経費
当該年度に実施される海外への短期留学に要する費用のうち、対象生徒の在籍校又は在籍校が指定する企画・実施事業者に納入する費用に限る。
支援金額
交付対象経費の総額の2分の1に相当する額(上限10万円)
(注釈)千円未満の金額が生じる場合は切り捨て。
申請の流れ
- 補助金交付申請書、事業計画書、収支計画書に加え、熊取町グローバル人材育成支援金交付申請補助資料(様式第1号)を本町に郵送又は持参する。
- 町での審査後、申請者に対し交付・不交付の決定通知を行う。
- 交付決定者は、対象生徒が短期留学を修了したときは、実績報告書、収支精算書及び実績報告補助資料(様式第2号)に加え、請求書を町長に提出する。
- 町での審査後、支援金を交付する。
申請書類等
申請をご検討される方は、次の交付要綱をご覧いただき、ご不明な点などございましたらお問合せください。
熊取町グローバル人材育成支援金交付要綱 (PDFファイル: 428.1KB)
申請時に必要な書類
熊取町グローバル人材育成支援金交付申請補助資料(様式第1号) (Wordファイル: 12.3KB)
(注釈)この他にも、短期留学の内容や経費がわかるパンフレット等を添付してください。
(注釈)交付申請補助資料には、在籍学校長の証明が必要です。
実績報告時に必要な書類
(注釈)実績報告書は、帰国後1ヶ月以内に必ずご提出ください。
留意事項
- 過去に「熊取町グローバル人材育成支援金」の交付を受けたことがある生徒は申請対象外。(一人につき一度まで)
- 海外短期留学へ出発するまでに申請及び交付決定をする必要がありますので、あらかじめ余裕を持って申請してください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政経営課(政策企画グループ)
電話:072-452-9016
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館2階)