【 犬 】犬を飼っている皆様へ~マナーを守りましょう~
ペットもあなたの家族です ~マナーを守りましょう~
ペットは、私たちの心や生活にやすらぎを与えてくれる一方で、マナーを守らないとトラブルが発生する原因にもなります。愛犬との楽しい生活を送るには、周りの人に迷惑をかけないことも大切です。今一度、考えてみましょう。
見られています!あなたのマナー
犬のふんや鳴き声、においなどの苦情が多くなっています。場所によっては排尿の跡を水で洗い流すなどの配慮も必要です。ふんは必ず飼い主が持って帰り、周りの人に迷惑をかけないようにし、「美しいまちづくり」を進めましょう。
また、散歩途中で排泄しないよう日頃から自宅で排泄を済ませて散歩に行くような習慣をつけましょう。
しつけは正しくできていますか?
しつけをすることにより、飼い主と飼い犬の主従関係をやしなうことができます。 家族みんなでしつけの勉強をして、犬をしつけましょう。
放し飼いをしてはいけません!
庭を荒らしたりする原因になるとともに人をかむ事故も起きています。
また、人にいやがられるだけでなく、交通事故にあったり、野犬を増やす原因にもなります。昼夜を問わず、絶対に犬の放し飼いはしないでください。
飼い犬が人を咬んでしまったら
飼い主は「大阪府動物の愛護及び管理に関する条例」により、大阪府動物愛護管理センター泉佐野支所へ届け出てください。
必ず鑑札や名札をつけましょう。
万一、迷子になった場合、首輪につけている鑑札が唯一の頼りです。普段、室内で飼っている場合も首輪などに鑑札や予防注射済票、名札などをつけておきましょう。
不妊・去勢手術を受けさせましょう。
不幸な子犬を増やさないために不妊・去勢手術を受けさせましょう。
飼い犬がいなくなったら必ず自ら探してください。
飼い犬がいなくなったら、最寄りの大阪府動物愛護管理センター支所、警察に届け出て、必ず自ら探す努力をしてください。
最後まで責任を持って飼いましょう。
犬も家族の一員です。最後まで責任を持って飼いましょう。飼えなくなったら新しい飼い主を探してください。
新しい飼い主が見つからない場合は、大阪府動物愛護管理センター泉佐野支所で引き取りもしています。(引き取りについては手数料が必要です。必ず事前にご相談ください。)
大阪府の譲渡制度をご存知ですか?
大阪府では平成19年度より成犬の譲渡も行っています。
大阪府が保護し、飼い主が見つからない犬については、新しい飼い主を募集しています。犬を飼いたい方がいらっしゃれば教えてあげてください。(詳しくは、大阪府動物愛護管理センター泉佐野支所まで)
大阪府動物愛護管理センター 泉佐野支所 連絡先
電話 072-464-9777
「大阪府の譲渡犬」については下記リンクをクリックしてください。


関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
環境課(環境グループ[企画担当])
電話:072-452-6097
ファックス:072-452-7103
〒590-0495
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番1号(役場本館1階)